![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118810450/rectangle_large_type_2_71129b3f3f4b4f42234982691c8ed1c6.jpg?width=1200)
への字のネジ‥
おはようございますボクです。
久しぶりにお店でlightechのアルミネジを仕入れてみました( ・∇・)ノ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118809707/picture_pc_d61c8ca3b51b3bd7d0cfd4ae9bcfbdc2.jpg?width=1200)
メインはコチラ‥
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118809857/picture_pc_6983915e93bd5358a4e91d6635d7e0bb.jpg?width=1200)
タイトルにもあるTMAXのサイドカバー(への字)のところの片側3点のボルト、lightechのアルミは7075材表記のジュラルミンになるので強度も申し分無くてもちろんアルミなので軽いヤツですね。
自分の車体は流石にもう5年で外装を良く外すところのボルトは工具が当たるのでアルマイト色が少しハゲてきた様な気がしていたので買い替え時かと思ったらもうお店は売り切れていたので再度仕入れた次第です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118810814/picture_pc_e7384ce936114fdb5099b5ff90b8c69b.jpg?width=1200)
今回は変わり種で車体後側に取り付ける外径の大きい方はドリルドのボルトでもいいかな?と思って形の違うものも仕入れてみました。コッチは単体で販売します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118810917/picture_pc_8a6c93c4b262aeeecf4c0efd481a8158.jpg?width=1200)
そして定番のタッピングスクリュー類‥
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118810899/picture_pc_681756bbbc611e849f0d014d42af182d.jpg?width=1200)
今回の入荷から値段が上がってしまってタッピングスクリューの大きさによって値段変わってしまっています(本来は小も¥770になっています)
他社よりも高いんですけどタッピングスクリューも7075材なので回していて強度がわかる感じです。(安いタッピングは結構簡単に折れます)一度使うと他の使えなくなるアレですw(^∇^)ノ
とはいってもTMAX530では少ないですが(TMAX500では見た事ある)各メーカーから出ているナットスプリングでは無くてカウルの樹脂に直接埋め込むタイプはどーしても折れやすいので注意が必要です。
次の仕事の休みの前にまた買い直して自分のTMAXを着飾ってあげようそうしよう(*^^*)ノ
デワデワ良い週末を‥
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘