![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164325486/rectangle_large_type_2_d06cae3e2526d2d57c30909949e5093c.jpeg?width=1200)
もやしの広島旅行記6
広島や関西を回ってきたもやしの旅行。最終回は最終日の6日目の様子をお送りします。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236020-MnSNzV7LB8maI3hUsAkpXHO5.jpg?width=1200)
おはようございます。朝はやはりカレーです。しっかり食べて、宿を出発します。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236020-80ABVaN3kTwYRMxpzL4HsFSX.jpg?width=1200)
宿から歩いて10分。栄町駅に来ました。最終日は名鉄旅です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236020-UsugGKdLjD9qbfzXprthPIka.jpg?width=1200)
名鉄の駅名標って小さい気がしますが気のせいですかね?
![](https://assets.st-note.com/img/1733236020-IUVcGZfTRzusP39dqjM1SmxK.jpg?width=1200)
最初は4000系です。瀬戸線専用車で、独自のデザインをしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236020-j9hADQeXuMEakVySqzLTIoCU.jpg?width=1200)
名鉄車の運転台はシンプルなのが特徴です。また、計器が右に寄っているのが珍しいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236023-Bd36ub0mXrQHYNxqIDKhS42M.jpg?width=1200)
瀬戸線を少し撮影し、また乗っている途中で凄く見たことある駅を通りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236021-v5e2PnMlmhpD1XruLBkWTaGZ.jpg?width=1200)
大曽根駅で降ります。これで瀬戸線は終わりです。大曽根駅といえばゆとりーとラインが走っています。今回は乗れませんが…いつか乗ってみたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236021-4GmhMfz5L1JqcBpNITQlu3ea.jpg?width=1200)
ここからは中央線に乗ります。中央線は東京駅から名古屋駅まで伸びていますが、途中の塩尻駅から東海の管轄になり、中央西線と呼ばれることもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236023-dIbj7np3iNuSQqoADC0OwM8g.jpg?width=1200)
やってきたのは315系。313系の後継にあたる汎用車両です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236022-jGZk2JChAwVrf4NipB5S3s60.jpg?width=1200)
そして金山駅で降ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236357-LqPv8O691lKdVyaD0tQ7ifS5.jpg?width=1200)
ここからは名鉄名古屋本線です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236357-L6qJxWIEiAdaBgjb3lNzsO0R.jpg?width=1200)
最初はここで撮影していましたが、途中で3100系を見られました。1700系と並んで好きな車両です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236357-46Bq9pWawkEgl2IC1KfTjnNS.jpg?width=1200)
神宮前駅に移動して撮影後、お昼ご飯です。駅を出て3分程のところのラーメン屋さんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236357-MhrNZOwc8DTLlbnpBeyPqFxE.jpg?width=1200)
さて、神宮前駅から特急で名鉄岐阜駅まで来ました。3月はここで東海道線に乗り換えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236358-IpwLgqFCrQ2AxPKVeTXz7D4B.jpg?width=1200)
今回は時間に余裕があるので、駅前に保存されているモ513号を見に来ました。岐阜市内線を走っていた車両です。綺麗な状態で保存されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236358-aqsSmyTAKfnIlOPQYotVbjG6.jpg?width=1200)
また名古屋駅方面に向かいます。ちゃっかり特別車に乗っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236358-Vy1LbMloEpmdHkcCJnZIWYzS.jpg?width=1200)
乗っている列車は中部国際空港駅へ向かうので、途中で乗り換えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236361-M8CkDAN2g0SflzemchaFbLBW.jpg?width=1200)
金山駅まで戻ってきたので乗り換えです。犬山線新鵜沼駅からの特急です。パノラマスーパーこと1000系です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236360-FiH2YmQ7GBx9VvJr5yLDRe3q.jpg?width=1200)
今回は展望席を取れました。凄く視界が広いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236360-1z8jeLq4cKMrWipXmnfVu3BS.jpg?width=1200)
見づらいですが、120km/h出しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236654-BKuckZRM5HULYGQ9N0FDiVEm.jpg?width=1200)
豊橋駅まで来ました。飯田線とホームを供用しているので、駅名標はJRです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236654-xZ6QK5s0AGugLrPtRqJ94Bkv.jpg?width=1200)
乗ってきた車両はまた新鵜沼駅へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236654-ZqJdLaCl5RUypBsig3KSw19z.jpg?width=1200)
2番線には上諏訪駅行列車の案内が出ています。この列車、飯田線を6時間かけて全線走破し、更に中央線まで乗り入れる列車です。上諏訪駅には23時3分に到着します。初見で乗っていると不安になりそうですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236655-65RQGhZdLYFsToCSkqVv7NA4.jpg?width=1200)
さて、名鉄名古屋駅まで帰ってきました。ここで少し撮影します。目の前には2000系が。ミュースカイ専用車ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236655-YHEKZGbzVLiDRM2mA9c6sxFu.jpg?width=1200)
1200系の増結用としても使われている1800系です。夕方ラッシュには8両編成になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236658-S0YzcxlXLZTRpHWKGOn3syaC.jpg?width=1200)
ここで青と白を反転させた特別塗装の2000系が来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236656-ODhWHSL2lZ8MGjv13qxsnra5.jpg?width=1200)
撮影を終えて夕飯です。エスカの中のスガキヤラーメンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236658-bnHz1ohxIyN7J2YmLsEA6ctK.jpg?width=1200)
お土産を買って、新幹線に乗るだけです。だいぶ大荷物になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236657-X8JMDyYgv0Umdk59VpjnI7Fh.jpg?width=1200)
名鉄ともお別れです。横に近鉄の文字も見えていますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1733236657-JT0Zoi69GXLrY4OF8HWIefDy.jpg?width=1200)
383系しなのが見えています。新車が発表されているので、乗っておきたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733237124-TKwOX57doCNRtJB6Zxkj2FlE.jpg?width=1200)
さて、帰りの新幹線が来ました。のぞみ54号です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733237124-EZpMx8uwN7sL6CQH9gXcObP5.jpg?width=1200)
ふと在来線を見るとキハ75系が発車して行きました。東海の車両ともお別れです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733237129-pSloZJB4UqLM9YQ5EnX6HsaO.jpg?width=1200)
接近放送が流れてしばらくしてから来たのはN700Sです。初日以来ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1733237125-c2X0y9OwJDQZkUqaGrFEb3lR.jpg?width=1200)
新横浜駅に着きました。最後に行先表示を撮りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733237125-IfTU2WZVl8uqsnoyeYQ6kv9D.jpg?width=1200)
JR東海の駅名標も最後です。といっても東京駅や品川駅に行けば見られますが。
![](https://assets.st-note.com/img/1733237126-x3yG8zVXp2I7cEDgRsBH5qOk.jpg?width=1200)
ここからは3月と同様に東急新横浜線で帰ります。時間が遅いので武蔵小杉駅行が出ています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733237129-YIBHgw9pDctO5RhfsPU2WuCV.jpg?width=1200)
やってきたのは3000系でした。大当たりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733237127-C4qDFGNvrVk6Xn7AcPeIshd9.jpg?width=1200)
直通対応時にLCDがついたので、綺麗な表示です。これで武蔵小杉駅まで行き、あとは家に帰るだけです。
ここまで6回に分けてお送りした旅行記はいかがでしたか?もやし自信ここまで長い旅行をしたのが初めてで、計画を立ててる時から楽しみと心配がありました。計画の変更はありましたが何とか無事に帰ってこられて良かったです。初めて見る景色もあれば、見慣れた安心感のある景色もありました。これからも様々なところに行って、沢山の景色を見てみたいと思います。初日からお読みいただいた方、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。また旅行に行った時はこうして文章にしたいなと思います。