![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147061837/rectangle_large_type_2_48e283d68ff7a83399be7e877482c2e3.jpeg?width=1200)
ナンテンの花散って梅雨明け待つ
昨日の夕方、スーパーマーケットへ買い物に行った。買い忘れがないか確認し、レジの列に並んだ。
今日は混んでるなあ、などと思っていたら、現金を持ってこなかったことに気がついた。スマホには、その店で使えるアプリも入っているが、あほらしいことに残高がない。
私は、カゴに入れた商品を棚へ戻すため、コースを逆にたどっていった。近くに店員がいた場合は、なんとなく気まずくて別の棚へ行ったりする。
商品をすべて戻し終え、入り口まで戻ってカゴを置いた。そして、精いっぱい何食わぬ表情をし、小雨の降る梅雨空を見あげながらジムニーへ向かったのであった。
さて、トホホの昨日は横へおき、今日はナンテンの花を紹介しよう。文字は少なめにするのでご安心(?)いただきたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1720783726241-doeUHjXIDh.jpg?width=1200)
ナンテンの実はよく知られているが、花となると極端に知られていないのではないだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1720783718792-ctHAwpCQsG.jpg?width=1200)
ごちゃごちゃと寄り合っていて一つひとつの花を判別しづらいが、白いものが花びらだと察しがつく。
![](https://assets.st-note.com/img/1720784076119-6qGpStkcFU.jpg?width=1200)
ちょっとクローズアップしてみよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1720784134329-e61I3RFxKr.jpg?width=1200)
中央の、ぷっくりとした薄緑のとっくりのようなものが受粉した雌しべ、つまり、実への準備段階だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720784192552-G9NFeKSrm8.jpg?width=1200)
枝先に花が一つ残っているが、ほぼ実の初期という感じになっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1720830756424-8nGiCkQ9Sq.jpg?width=1200)
参考までに、拙作「少しばかりの雪ですが」に、雪を冠したナンテンの写真があるのでぜひどうぞ。
さて、おまけはカリンの実。
まだ生長途中で、長さ7センチから9センチ、幅4センチから5センチ程度。
リンゴなどのように直接食べることはできないので果実酒にする(あえて調べていないが、直接食べることができるのだろうか)。
![](https://assets.st-note.com/img/1720830980367-qGmD8Fdam6.jpg?width=1200)
今年の梅雨明けはどんなぐあいだろうか。早く明けてほしい。