![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162338733/rectangle_large_type_2_8a281d35907c5f8a1e963786516259f2.jpeg?width=1200)
モミジの紅葉とちょっとたわむる
今回は写真中心でさらりと行きます。
晩秋のある日、天気が良くて時間がとれて、時期も良くて気分も乗ったので、紅葉を見に近郊へ足を伸ばした。
紅葉見物といってもおまじない程度で、ほんのわずかだ。ある宿泊施設の近くにある一画で、クルマが十数台停められる程度のスペースしかない。そこにモミジが植えられている。数えてはみなかったが、せいぜい十数本といったところだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1731921337-fVvKtLZThmesck6S1YJ3g9Rx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731921762-fGXK8jSHZhpndPrIwcDizC30.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731921830-nhJvdZp8SIGHum0YFEoPNVWe.jpg?width=1200)
その狭小な場所だけで写真を撮って紅葉とたわむれた。だから、山一面の紅葉だとか錦繍だとかというスケールではない。愛車ジムニーとの、静かでささやかなひとときだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731921951-p7kW9wtNeMzaxrHA4lIuoQBv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731922018-cYsAKg4ijzqVUfGWL802xkEB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731922103-D0N1ajMFuT3gfPcBVWwx96KH.jpg?width=1200)
ところで、ごぞんじのようにモミジの漢字表記は「紅葉」だ。私は表意文字である漢字が大好きなのだが、読みが複数あるというのは困る。それに、モミジだって緑のものもあるのだ。
モミジのほかにもある。
イチョウもギンナンも漢字は「銀杏」(公孫樹というのもあるが)だ。イチョウとギンナンでは大違いだが漢字は同じ。
紅葉は寄ってみるのもいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1731922076-KtabMZ2RjUWOXhguIfld3E8r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731922261-Ah27yWntaGgwCYHUjvo41JDZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731922288-akziC7yjIRpAurNJTodLUlOt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731922307-ocJNqAVl3UHXCMZt1fYnvjWg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731922481-jM0IscnyPhCAwgQ2DtHb6RGX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731922498-DLY3ZOx2wRdNeQuE6fWBncJV.jpg?width=1200)
物事の楽しみ方はいろいろだ。ときにはこういう小規模な紅葉見物もいいものだ。