見出し画像

医療系人材紹介エージェントのひとりごとー退職代行サービスー

職業柄、日がな一日、
医師と一緒に過ごすことがあります。

仕事の話をしているのがメインですが、
途中息抜き的な会話もします。

そんな中、
久々に衝撃を受ける話を
聞きました。

退職代行サービスの話です。


■ 退職代行サービス

医療業界にも
退職代行サービスが
入ってきていることは
医療機関の採用担当者から
伺ってはいました。

退職代行サービスとは、
従業員が会社を辞めたいときに、本人に代わって退職の意思を伝えたり、退職手続きのサポートを行うサービスです。このサービスは、退職を申し出る際の精神的な負担を軽減することを目的としています。 

By:ChatGPT

私の中では、
主に看護師さんが使用している
イメージを持っていました。

が、今回、衝撃を受けたのは
医師が使用したと。

しかも、
大学の医局で。

もうこれは
衝撃しかありません(;一_一)

■ 医師の世界

医師の転職や
医師のクリニック開業支援をしているので、
医師の周辺事情については
ある程度存じ上げております。

だからこそ、
医局を離れるときには
出来るだけ良い関係で
離れて頂くことを医師の皆さんに
お願いしています。

医師の世界は、
密で濃いです。

令和5年
第117回医師国家試験の合格発表は、
全体 出願者数 10,586人
   受験者数 10,293人
   合格者数  9,432人


令和5年は、約9400人が
医師になられています。

そして、医師の世界は
密で濃く、そして狭いです。

医療機関へ転職希望の
医師をお連れすると、
共通のDrの話題で
盛り上がるくらいですから。

だからこそ、
医局だけではなく、
職場をお辞めになるときは
円満でお願いします。

■    推測でしかありませんが

退職代行サービスを使った医師が
所属していたのは、外科系の医局。

これから、
どんどん経験を
積んでいって欲しかったという
医師だったと。

ご本人にとっては、
現状から抜け出すには
退職代行サービスを
利用するしか選択肢が
思い浮かばなかったのだろうと
推測しています。

そこまで追い詰められて
いらっしゃったのだなと。

ただ、今さらになりますが、
周囲に相談していたら、
退職代行サービスを使用しないでも、
現状を変えられる手段は
あったかもしれないなと

医師からのお話を伺って
思ってしまいました。

■ 相談相手を作って下さい

以前、後期研修が修了した
Drから転職相談を
受けたことがあります。

4月中旬でした。

医局から派遣された病院で
ハラスメントにあい、
身心に不調をきたしている。

休職しているが、
ゴールデンウィーク明けに
出勤しないといけないが、
ちょっと無理そう。

そもそも医師という
職業に向いていないのでは。

でも医師免許を
取得した以上、
医師として働くのが
筋なのかなとも思ったりして。

こんな自分でも
働く場所があるのか、
相談してみたいという
メールが送られてきました。

お目にかかり、
ヒアリングさせて頂き、
方向性を探りだした結果、
そのDrは医局を円満に退局し
転職した先の医療機関で
専門医を取得し、
現在も在籍されています。

転職をお世話させて頂いてから、
7年経過しておりますが、
変わらない風貌で
ホームページに顔出しされています。

相談相手さえいれば、
退職代行サービスという
手段ではない形で
違う道に進めた可能性があります。

■    最後に

医療業界で
働く人たちと接していると、
職業意識が高く、
自分のことよりも
他人(患者さん)のことを
第一に考えている方が多いです。

その精神があるからこそ
皆さん医療に携わっていると
理解しています。

でもですね、
ご自身の体調を崩してまで
職業人として
生きていく必要はないと
私は思っています。

だから、矛盾するかしれませんが、
退職代行サービスを使って
医局をお辞めになったDrは
凄いと思います。

凄いと思いますが、
違うやり方もあったのではないかと。

そこが悔やまれます。

医師の世界は
狭くて密で濃いです。

だからこそ、
何か事を起こすときは
あまり波風たてずに
対応していくのが
よろしいかと思います。

医師の皆さん、
普段からちょっとしたことでも
相談できる相手を
作っておいて下さい。

もちろん、
私どもDEPOCに
ご相談頂ければ、
真摯に対応して参ります。

以上


いいなと思ったら応援しよう!

DEPOC 梅澤 (医療系人材紹介エージェント)
医療系人材紹介エージェント。日々、医師や看護師さんとお目にかかり、思うことや、自分がお邪魔して、こちらに人材を紹介したいな~と思う、医療機関さんが募集している人材情報を掲載していきます。あとは、自分の趣味のダイビングのことも書いて参ります。医療系で海好きの人と繋がりたいです。