オーディオの話(26)
リビング・オーディオの弊害
他の記事でも申しましたが、オーディオで音楽を聴く場合、半分は「部屋」の音を聴いているのだといわれます。それほどに音楽を聴く部屋の環境は、音を大きく左右するんですね。せっかく高性能な機器を組み合わせたのによい音が出なければ、原因は100%部屋にあるそうです。例えば、近ごろ多く見かける、LDK仕様のリビングルームでオーディオを組むのは、見た目のスタイルは悪くないものの、音的には悪条件が重なる場合が多いといいます。
私も、かつてリビングルームでオーディオを聴いていたことがありますが、確かに色々と困ったことがありました。まずもって、家族に邪魔される、あるいは家族の邪魔をすることが多くて、落ち着いて音楽に集中できにくい。部屋の開口部が多く、また部屋の形がいびつな場合が多いので、遮音・防音がしにくく音響対策も難しい、あれこれの調度品が邪魔をして好きなレイアウトがとりにくい、音場がきれいに定まらない、等々。
昔の住宅だと、応接間とか客間とか独立した部屋が必ずあって、リスニングルームに転用しやすかったのですが、今ではそれらがほとんど共用になっていますから、そうもいきません。近年オーディオが廃れてきたのは、リビングルームの台頭にも原因があるという説もあるほどです。さらにハウスメーカーによる最近の住宅では、全館冷暖房を採用しているせいで廊下までもが開放される場合があるなど、ますます独立して閉じられた部屋が少なくなっています。
そんな状況ではありますが、やはり、本格的にオーディオを楽しむには、どんなに狭くてもいいから、独立した部屋を確保したいものです。といっても、これがなかなか難しい。特にお子さんが多くいるご家庭では、はじめからご自身の独立部屋を持っておられる御仁は少ないのではないかと思います。かくいう私がやっとこさ自分の部屋を持てたのも、子供が独立した後の子供部屋の「お下がり」をもらってからです。おかげさまで、今は誰にも遠慮せず音楽をエンジョイできています。
ですから、まだご自分の部屋を持てていないお父さん方は、決してあきらめることなく、大志を抱いていただきたく思います。狙いは、ズバリ使わなくなった子供部屋です。早いうちから予約しておかないと、奥さんに取られてしまいますよ。どうか一刻も早くリビング・オーディオから脱却してください。
リラックス・チェアの問題なとこ
部屋で音楽を聴くときは、オットマン付きのリラックス・チェアに座っています。「お値段以上のニトリ」で買ったお手頃価格品です。体が触れるとこだけ本革で、他は合成です。安物ですが、とても楽ちんで心地いいです。ただ、リスニング用としてそのまま使うにはやや問題があるものですから、座面のクッションを二重、三重にかなり底上げしています(下の写真)。
理由は、そうしないと頭の位置が低すぎて、耳のすぐ後ろがヘッドレストの壁になってしまうからです。音がそこで行き止まり、前からの音と後ろからの反射音が耳の周囲で混濁して目茶目茶ガサツな音に聴こえてしまうんです。まさに音の「袋小路」「吹き溜まり」という感じで、たまらなく不快な気分になります。
私の身長は170センチと中背ながら、自慢じゃないけど座高はかなりあります。それでも底上げしてやっとこさ耳の半分が上に出るくらいです。でも、おかげで格段にヌケのよい音が聴けるようになりましたよ。また、スピーカーも割と高いスタンドに乗せているものですから、これによってツィーターと耳の高さが同じ位置にもなります。リスニング・ポジションの取り方の基本ですからね。
楽ちんなリラックス・チェアではありますが、こと音楽を聴くに際してはそうした注意が必要です。もしリラックス・チェアを使っていて同じような状態の方がいらっしゃいましたら、ぜひ対策してみてください。ささいなことですが、全然聴こえ方が違ってきます。まー見た目は不細工になってしまうんですけど、よい音を聴くために安易な妥協は禁物であります。