![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118466850/rectangle_large_type_2_d8aa158c1b7e413799b67d8c6edf8cd9.png?width=1200)
Photo by
hamahouse
ふとした瞬間に懐かしを感じる感動
子供の頃、屋台のたこ焼きは300円でした。
そんな、たこ焼きも今では500円のワンインを超えて600円になっていました。
2023年10月9日(月)の凡人です。
もう30代を目の前にして、話題の音楽をチェックすることもなってきました。
YouTube musicでどこかの誰かが作った話題の曲プレイリストを通勤中に再生してみるものの、8割くらい知らない音楽がイヤホンから垂れ流れきます。
そんな、8割知らない音楽が流れる中、2割の確率で「おっ!これ懐かし!」と感動する瞬間が訪れます。新しい曲がトレンドに名を連ねる中、逆張りしている若者たちによって、懐かしの曲が話題のプレイリストに食い込んで来ることがあるので。
こうなると「懐かしい曲だけが聴きたいなぁ」と思うようになり、懐かしい曲のみで構成されているプレイリストを再生するようになります。
しかし、懐かしい曲が集まるプレイリストで懐かしい曲を聴いても、あの感動がプレイバックすることはありません。
どうやら毎日地元の友達と会っているよりも、まさかの瞬間に地元の友達と遭遇した時の方が感動が大きいのに似ているようで、思わぬ時に懐かしを感じる事が感動の理由だったのです。
そんなこんなで、2割の感動のためにトレンドの曲を聴いているわけで、街中や店内で流れる最新の曲も「あっこの曲、聴いたことあるな」と浅くではありますが、最新のトレンドに触れる事ができています。
年を取るに連れて、若い世代のトレンドにはついていけなくなってきていますが、世の中のニーズは、その若い世代が大きくを占めているので浅くても触れておく事が大切だと感じました。
タピオカ屋さんは何処へ消えたのか…。
結構好きだったのに…。
Z世代の逆張り勢、タピオカをまた流行らしてくれ!