未経験からエンジニアになるためのステップ
お仕事お疲れ様です。
日々仕事をしている中で新しいことに挑戦してみたい方もいらっしゃると思います。そういった方の中でシステムエンジニアに挑戦したい方向けに記事を作成しました。
こちらの記事はあくまでもプログラム初学者向けの記事になりますが、一度基本に立ち返って学習し直したいPGやSEの方にも役に立つかと思います。
少しでもこの記事が誰かのお役に立てたらうれしく思います。
1.初めに
未経験からエンジニアになるために何から手を付けるべきか分からない方がほとんどだと思います。
エンジニアになろうにもWebエンジニア、インフラエンジニア・・・など種類が沢山あり、頭を悩ませることと思います。
また、自分が進みたい道を選ぶのが一番大切ですが、「とりあえず取っ掛かりが欲しい・・・。」「とにかくプログラムを書きたい!」のように具体的なイメージがない方も多いのではないでしょうか。
そういった方におすすめしたいのはWebエンジニアです。
理由は単に求人の数が多いためです。
また、ほとんどの現場でWebエンジニアとしての技術や知識が求められます。
そのため、この記事ではWebエンジニアを目指すと仮定して話を進めます。
2.学習方法
Webエンジニアを目指すと決めましたが、じゃあ実際にどのように学習を進めていけばよいかをお話します。
参考書や技術ブログYoutubeの動画・・・など教材は世の中に溢れています。
が、やはりプロから学ぶこと、講座形式で学ぶのがおすすめです。
そのため、私はUdemyでの学習をお勧めします。
Udemyは有料で、講座も少々高いですがクオリティも高いです。
セールも行っているため、セールの時に購入するのが良いと思います。一度購入しておけば、何度も繰り返し復習できるので実際にエンジニアになった後も有効に活用できるかと思います。
(Udemyの回し者じゃないです・・・。実際に使ってみての感想デス。)
3.おすすめ講座
WebエンジニアになるためにUdemyでの学習をお勧めしましたが、具体的にどの講座で学習をしたら良いかをお話しします。
①Web Developer Bootcamp
フロント〜バックエンドのWEBアプリ開発の一通りの流れが理解できる内容なので、こちらで基礎を固めるところからスタートするとよいと思います。
具体的な言語で言うと、HTML,Javascript,CSSといったフロントエンド(※1)の技術とNode.jsというバックエンド(※2)の技術が基本から学べます。
プログラムの記述方法などから教えてくれるので、コーディングが初めてという方でも問題なく講座を受けられるかと思います。
※1 WebサービスやWebアプリケーションで直接ユーザーの目に触れる部分のことです。
※2 バックエンドは、サーバーサイド(Webサーバー側)やデータベースのシステムなど、ユーザーの目に見えない部分のことです。
②プログラミング中級者になりたい人のためのクリーンコード入門
システム開発は基本的に1人ですべてコーディングすることはあまりありません。そのため、ほかの開発者が理解しやすいコードを目指す必要があります。
また、システムはリリースしたら終わりという訳ではなく、不具合解消や実際にユーザーが使用した上で、足りない機能の追加が発生します。
そのような時に改修箇所が限定されるコード、新規機能追加がしやすいコードとなっている必要があります。
上記のようなコードを記載するにはどうすればよいかを学べる講座となっています。
言語はJavascriptとなっているので、①の講座で書き方を学んでからこちらの講座を受講していただければと思います。
③TypeScriptで学ぶSOLID原則・デザインパターン
①②の講座の内容を理解すれば、もうプログラマ未経験者としては十分なくらいです。
しかし現場でのプログラムは何かしらのひな型(デザインパターンといいます)があった上で作成されています。なのでそもそものひな型を理解していないと、コードを読む際に困惑すると思います。
なので、こちらで王道のデザインパターンについて学習することで、現場に入った際のキャッチアップがかなり早くなると思います。
4.まとめ
今回おススメした講座は普遍的な内容で巷に溢れている華やかな内容とかけ離れていますが、流行り廃りが早いIT業界では今流行っているものがいつ廃れるかわかりません。
確かに流行りのものは単価が高く利ざやがとりやすいのは事実ですが、普遍的なものを身に着けることで、流行りのものをキャッチアップするのが容易になります。
基礎を抑えた上で流行りに合わせて学習をすることが大切です。
以上、平凡なエンジニアでした!
この記事が少しでも誰かのお役に立てたらうれしく思います。
ここまで記事をお読みいただきありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?