
「食器からできた肥料」で育ててみた!【トマト編】#04 -満開!🍅-
こんにちは、こまつなです。
前回の様子は、こちらから(↓↓↓)。
ボナースハウスに入居、そしてめでたく開花しましたというところまででした。
第一花房
苗を定植してから1カ月経過、第一花房は満開です。


トマトは葉が茂る枝とは別に、花が付くだけの枝が茎から出て来ます。
この花の付く枝を「花房」と呼び、根元に近い花房を第一花房と呼びます。その上は第二花房。
よく見ると、トマトの実が出来ています。

「アイコ」で間違いなさそうです
コンコン、コン!!
ボナースハウスにキツネはいませんよ。
花が咲いて喜んでいるだけでは、トマトの実はならない様です。
なので、コンコンコンは、受粉作業の音。
支柱をたたいて(もちろんやさしく!)自家受粉させます。
同じ花の花粉をめしべに受粉させる意味は???
遺伝子は一緒だけど...
自家受粉の良いところは、虫とかに花粉を運んでもらう必要がなく、受粉の確実性が高まる事だそうです。
トマトさんがそれで良いのであれば、OKですよ。
そして、その上の第二花房も開花しています。

おじさんも花見

それでは、最後までご覧頂きましてありがとうございます。