見出し画像

「もうイライラしない!」は難しいけど、”イライラとの上手な付き合い方”はできる話

こんにちは!育児を頑張るすべてのパパ・ママへ。

突然ですが、「イライラしない子育て」って、理想ですよね?
でも現実は、思い通りにいかないことの連続…。
• 「もう!早くしてってば!」
• 「何回同じこと言わせるの?」
• 「あぁ、また怒っちゃった…」

こんなふうに、イライラしては自己嫌悪…なんて経験、ありませんか?私も何度も何度も、同じことで悩んできました。

でも最近気づいたんです。
「イライラしない子育て」じゃなくて、”イライラとうまく付き合う方法”を知る方が、ずっと楽になれるってことに。

イライラの正体って、実は「自分の気持ち」だった。

ある日、子どもがご飯を全然食べてくれなくて、イライラが爆発しそうになったことがありました。
でも、ふと立ち止まって考えてみたんです。
• 「なんでこんなに怒ってるんだろう?」
• 「私、何にイライラしてるんだろう?」

答えはシンプルでした。
「子どもにちゃんと食べてほしい」という気持ちと、「自分の作ったご飯を拒否されたみたいで悲しかった」という、心の奥にあった本当の気持ち。

子どもは「ママを困らせよう」としているわけじゃない。
ただ、気分じゃなかっただけ。お腹が空いてなかっただけ。

そう気づいたら、なんだか少し気持ちが軽くなったんです。

怒りをゼロにする必要はない。大事なのは「気づく」こと。

イライラするのは悪いことじゃありません。
むしろ、それは「今、自分に余裕がないよ」という心からのサインなんです。

大切なのは、イライラに気づいたときにどうするか。
• 深呼吸してみる
• 「今、私は焦ってるんだな」と心の中でつぶやく
• その場から少し離れてみる

たったこれだけで、怒りの波は少しずつ小さくなっていきます。
もし、もっとラクに子育てを楽しみたいなら?

私もまだまだ完璧な親ではありません。
でも、少しずつ心が軽くなってきたのは、「イライラとうまく付き合うコツ」を知ったから。

おわりに:あなたは十分頑張ってる!

子育てって、本当に大変。
でも、それだけ愛情いっぱいに子どもと向き合っている証拠です。

今日も、明日も、少しだけ自分に優しく。
完璧じゃなくていいんです。あなたは、もう十分頑張っていますから。

あなたの子育てが、もっとラクに、もっと楽しくなりますように。

いいなと思ったら応援しよう!