
定型発達の考え方のくせ ①あいさつと雑談の暗黙のルール
発達障害について、たくさんの情報が手には入るようになりました。とてもありがたいなと思います。情報が手に入ることで、ずいぶん関係性は良くなるし、お互いとっても楽になる。
ただ、気になること。発達障害の方々が、定型発達の事を知ろうとすることもあると思う。でも、どうしてそれを説明したり、解説している情報にはあまり出会えないんだろう?
発達障害↔定型発達が相互に上手くコミュニケーションを取るためには、発達障害↔定型発達 お互いに対等な関係でいられた方がいい。カサンドラ症候群に苦しむ人は減った方がいいし、発達障害の方々に向けられる負のエネルギーも減った方がいい。
このnoteとマガジンは、有料記事、有料マガジンです。
発達障害↔定型発達の関係性が良くなるように、これまであまり語られてこなかった、ズレが生じたときに定型発達が思っていることや、考え方の違い、我が家で巻き起こる、発達障害↔定型発達の様々なズレから考察したことをマガジンにまとめていきます。
発達障害↔定型発達マガジンでは5記事を上限に300円で販売します。一つ一つの記事は、100円で販売しますので、マガジンの購入であれば、お得に読むことができます。
どこが、どうズレてくるのか?なんでズレが生じるのか?それが、両者ともに分からない。分からないままケンカしたり、分からないまま感情をぶつけあったり、分からないままなんとなく我慢したり、分からないまま疎遠になったり、分からないまま険悪になったり、分からないまま、分からないまま…。分かる必要なんて本当は無いんだと思う。全てを分かるなんてあり得ないもの。
どちらものびのび居られる為に必要なこと。それは、ズレがどこにあるのかを知ること。それが分かってくるだけで、ケンカにならずに済みます。波風立たなくて済みます。無駄な労力を使わなくて済みます。関係性が悪くなってしまってから、逆転していくのは、とても時間や労力を費やします。だから、日々の会話のズレや、考え方のズレがどこにあるのかを知ろう!知れば工夫ができるから。
ほんのちょっとしたズレなんです。ほんのちょっとしたズレだから、黙って過ぎていくのを待っていたりします。細かいことは気にしない。終わったことは気にしない。そんなときもあるよね。くらいに軽く流してくれる人もたくさんいます。でも、ズレが気になっているけど、黙って過ぎていくのを待ってる人の中には、溜め込んで溜め込んで後々爆発する人もいるわけで。その爆発を防ぐには、やっぱりちょっとしたズレがどこにあるのかを知り、ズレが気にならないような工夫が大切なんだと思うのです。
マイナスな感情をぶつけられるのは誰だって嫌だもの。何も言わずに去られてしまうのも、やっぱり気持ちのいいものじゃない。お互いが助け合いの良い循環に入るためには、小さな所から始めた方がいい。
ここから先は、ほんやくこんにゃくなボンボンのnoteを買った人だけが見られる閉じた世界。ぜひ、続きのnoteもお楽しみ下さい。お待ちしています!(ФωФ)(●ω●)
お気に召しましたら、サポートよろしくお願いいたします。癒しのマドンナから(ФωФ)(◉ω◉)(=❛・❛=)5万にゃんポイントが贈られます。サポートは(ФωФ)(◉ω◉)アタシ達のごはんになるのにゃん♪ちゅーる!食べたいにゃん♡