見出し画像

G検定の合格率は70%だからITパスポートより簡単?

こんばんは。先日G検定というAIに関連する資格を受験してきました。受験中からずっと思っていたことですが、G検定の合格率は70%にも登ります。
なぜこんなに高いのでしょうか。

ITパスポートは合格率50%だけど?

なんとITパスポートの合格率は50%と二人に一人は落ちています。それに比べてG検定は70%です。ということでITパスポート試験のほうが難しいですね!・・・というのはおかしな話なのです。なぜなら合格率で試験の難しさを比べるのはあまり良くない手段だからです。

では学校で1番賢かったやつらがなる医者。医者になるために必要な
医師国家試験の合格率はなんと95%です。

す、すごい!ITパスポートよりも簡単だ!みんな医者になれー!

というわけではないですよね。
医師国家試験の受験資格には、「医学部を卒業する・卒業見込みの学生・など」があります。医者になるために幼い頃から努力を重ね、センターを勝ち抜き、医学部に入り、大学でも勉学を重ね、卒業できる!という人間になってから受験資格を得る試験です。僕みたいなやつが「暇だし受けてみるかぁ」のように受験ができません。そりゃ合格率が高いですよね。

ITパスポートは受験者の幅が広い

ITパスポートの受験者はかなり幅があります。

ITパスポートの受験者分布

IT系と非IT系の分類が曖昧ではありますが、やはり非IT系や学生が多く受けている印象があります。

G検定の70%はなに?


https://www.jdla.org/certificate/general/start/#toc10

アンケートに答えた人の割合です。こちらと過去の受験者数の133,244人をかけると

受験者の割合と過去の受験者数をかけた

ほぼほぼIT系が多くを占めておりますね。

また以下は年齢別です。

https://www.jdla.org/certificate/general/start/#toc10

10代の学生は少なく、25〜50代のお仕事をされている方がメインですね。

これだけのデータで結論づけるのもあれですが、、、
G検定の合格率が70%と高いのはすでにAIに関連するお仕事をされている方や、AIへのキャッチアップが早い社会人の方が受験しており、医師国家資格と似た理由で合格率が高くなっていると予想します。

それだけ?

G検定は、受験者の年齢層が高く、IT系企業で働いている人がメイン受験者のため合格率が高い。

それだけでしょうか。G検定の合格率が高い理由は他にもあると考えます

  1. 受験者の年齢層が高く、IT系企業で働いている人がメイン受験者のため

  2. カンペがOK

  3. 合格率を主催者が変えられる

が考えられます。

2.カンペがOK

ですが、カンペはNGとされています。しかしそれを監視されることがないため実質カンペOKになっています。しっかり勉強しつつ、不安な問題があればググればいいので記憶漏れがカバーされ点数が高い人が多い。そのため合格率が高くなる。も考えられます

3.合格率を主催者が変えられる

G検定は明確な合格ラインが決められておりません。そのため合格率に沿うように合格ラインを後から引くことができます。オンライン試験なのに合格発表まで2週間近くあるのもそういうのが関係しているのかもしれません。
実際にやっているかは不明です。しかし可能ではあると思います。

最後に

G検定を受験した皆さん、お疲れ様でした。たとえ70%で合格する試験だったとしても、難しい試験を乗り越えた皆さんは誇りを持ってください。
G検定を今から受験する、したいと思っている皆さん。ITパスポートよりも普通に難しいです。落ちる人は落ちる試験です。慢心せずに粘り強く学習を続けてください。

それが70%の合格率だったとしても。


いいなと思ったら応援しよう!