![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154934915/rectangle_large_type_2_60b91ccad50cbb7448794c5f7bf18ac4.png?width=1200)
Photo by
tarostagram
甘〜い、とうもろこしのオススメBEST15!種類や品種(ブランド)についてご紹介
私たちが普段食している「とうもろこし」は、別名「スイートコーン」と呼ばれており、糖度が高いことから、子供からご年配まで人気のある夏野菜です。
また、スイートコーンは、産地の特徴(気候など)によってブランド化され、100種類以上の名称が存在しています。
とうもろこしの平均糖度は、16〜18度と言われており、20度前後になると「フルーツのような甘さ」と表現されるほど、感動的な甘さが口の中に広がります。
ここでは、とうもろこしの糖度や品種をランキング化し、おすすめ商品をご紹介していきます。
冨田農園
![](https://assets.st-note.com/img/1726754707-r04DVTfpSy19vjMQi6bJwNmu.jpg?width=1200)
冨田農園では、夜間に蓄積される糖分を損なわないように、前から収穫を行い、糖度20度前後のプレミアムコーンを栽培しています。
シーズン中のとうもろこしは、糖度が23度を超えることも珍しくなく、甘くてジューシーな味わいを堪能できます。
また、鮮度が糖度に影響するとうもろこしは、収穫から食すまでの時間が重要になるので、収穫次第順次発送という流れで、注文を受け付けています。
冨田農園のとうもろこしは、粒の一つ一つが穂先まで大きく、粒皮が硬くないので、歯の間に皮が挟まるストレスもなく、生でも美味しく食べられます。
【1箱6本入 1,200円】
一度食べたら忘れられない、この甘さなら納得です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726754832-hqXvMJfEFSQ6O7LVkeigbu0p.jpg?width=1200)
しんちゃん農園
![](https://assets.st-note.com/img/1726755257-2qlOH6MVpI39mPdyseJaAQNL.jpg?width=1200)
しんちゃん農園では、柔らかい粒と弾ける食感が自慢の「甘々娘」と「甘太郎」を栽培しています。
糖度は、高いものだと21度を超えており、平均的にも20度前後と高めで、一粒一粒の甘さが口いっぱいに広がります。
ここから先は
2,030字
/
21画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?