見出し画像

洋式

洋式トイレ🚽は、今や当たり前となった。家庭のトイレ、99%は洋式トイレではないかと思う。

私が高校になる頃までは、和式トイレが主流だったかもしれない。実家には、家の中に和式トイレと、外の離れに男子用の小便器だけがポツンとあった。

マンションでも、戸建てでもいつしか洋式トイレしか見かけなくなった。東京で、男子トイレのみ、和式トイレがある家は私の経験上ないに等しい。

なんで学校の男子トイレは小と大に分かれるのか?家では、全員洋式を使用する。

男の子のお母さんがトイトレで困っていた。
幼稚園では立って、おトイレするのだけど、うちにはない。女子トイレに、子ども用男の子トイレはほぼなく、どう練習したらいいのだろうと。学校行っても、立ってできるようにならないと困るよね。同性のお父さんが教えてくれれば助かるが、毎回父が一緒にいるとは限らない。女性が男子トイレに行くわけにもいかない。幼稚園、保育園で教えてくれるかもしれないが、排泄に関しては小学生以降は、ほとんど自己管理になると思う。
娘が1年生のころ、トイレが怖いと言ってた男子いたな〜

高校の時の先生が子どもが学校行くのに、和式トイレしかないから、デパートに連れて行って練習させていると言っていた。
もう、25年前。トイレも和式から洋式の時代になったかな。

私も娘も女子なので、あまり疑問に思っていなかったが、娘が導尿をするために、いろいろトイレを見ている。外出先で、壁が真っ黒なトイレがあり、男子と女子の標識を間違え、男子トイレに入ってしまった。迷わず個室トイレに入ったのだが、出た時に、目の前に男子の小便器が並んでいた。幸い、誰もいなくてよかった。娘に、ここは男子トイレだよとママ間違ったねと気付かれてしまった。5歳の娘も、男子トイレと女子トイレは認識できていたようだ。

なぜ、男子トイレは、小便器と普通のトイレに分かれているのか?個室の洋式トイレ一本化でもいいのでは?でも、個室にするとイタズラが起こるのか?嫌なことがあったら、中から出てこないとかあるのか?男子も女子と同じように混み合うのか?
男子だから、立ってやる小便器があったほうが床が汚れにくいというメリットはあるけれど。それなら座ってやればいいのでは?と女性の私は思ってしまう。めんどくさいが一番か??

個室に入るとうんちだと冷やかされることありますよね。だからか、学校でうんちできない問題。便秘増えてます。男子も人から見られたくない気持ちある気がする。いらんお世話かもしれませんが、なんだか最近気になります。男子も、大の時だけでなく、小でも個室入ってもいいよとアナウンスしてもいいのかな〜多様性の時代だからな。


いいなと思ったら応援しよう!