見出し画像

トイレの中の荷物の居場所

またまたトイレについて書いてみようと思います。

みなさんは、トイレの荷物ってどこに置いていますか?人それぞれだと思います。

後ろの棚?

うちの娘は、排泄障害で、導尿をしているので出かけた場合は一緒にトイレに入る場合が多いのですが、荷物置きがない場合があって、どうしようと一旦考えます。大掛かりな物品ではないのですが、ちょい置きがない不便な場合はあります。

リュックを床に直には置きたくないので、背が低い私には背伸びをしないと届かないドア🚪の一番上に荷物掛けがある場合があり、時々そこを使用させてもらっていました。

そこについてたった今調べたら、ごめんなさい。あれ、ドアのストッパーらしい、、、😱初めて知りました。今まで何であんな高いところについてるのだろうと疑問でしたが、置き場がないので使わせて頂いておりました。しかもリュックの持ち手をかけると、いい位置でリュックのチャックが開けられ、後ろの棚より物品が取り出しやすいのです。頑張って、背伸びしてかけてたのにそうだったのか、、、

あ、でもトイレのドアに、荷物掛けとして一番上ではなく、掛けやすい位置に存在している場合もあります。

トイレの中にベビーチェア、ベビーベッドがある場合は、穴場の荷物置き場です。ベストポジションです。

学校の場合、、、
ユニバーサルトイレは遠いので、今は普通のトイレで、訪問看護が来て導尿しています。後ろに棚があるタイプのトイレです。ズボンは、脱いだら手すりがあるので手すりに引っ掛けています。違う使い方だけど、ズボンを引っ掛けるにはちょうどいい。

1人でやる場合を考えなくてはいけなくて今、妄想中です。①バックも手すりに置く②物品だけ、トイレットペーパーの上に置く、、、いろいろアイデア💡を練っています。子どもにとっては、後ろの棚におくと取りにくい場合があります。

いい物見つけました!物品全部入れて、トイレの手すりに引っ掛けて、、、本人、取り出しやすい

いつでも、どこのトイレでもをモットーとしています。娘のことだからこれがないからやらないといいかねないからです。
今ある資源を最大限に使用してあの手この手でやりやすいように。

これからも、トイレの状況に合わせて、娘が適応できるように、いいアイデア探していきたいと思います。






いいなと思ったら応援しよう!