
欧州帰りの友達と、外から見る日本についてのアレコレ
海外赴任していた友達が戻って来たので久しぶりにお茶。イギリス、フランスとドイツに数年。
日本の経済はどうなの? そんな会話から、人口減・人手不足、それから欧州の移民問題へ。日本語でぺらぺらしゃべれて嬉しいみたい。なので、ボクは聞き役に。
ドイツやフランスも移民問題がなかなかキナ臭いらしい。トルコや中東やアフリカなどから来る。レストランやスポーツやら文化が多様になるというメリットはあるけれど、犯罪数・率が相関している、という分析が多々あるらしい。因果関係はわからないけど、とのこと。トランプの移民政策同様に、移民への風当たりは厳しい。。。
日本も移民を積極的にしないと、人口減は絶対に止まらない。政治家が何を法律化しようと日本人の出生率の向上は無理、とのこと。欧州にいると日本人のキャラが総じて比較という観点でわかる、とのこと。だから、無理。すでに遅い。
仮に子供一人あたりにもっと巨額のお金をもらえたって、2人目、3人目なんてない。給料問題・将来不安が基本、周りに子供がいないひとがいっぱいで当たり前になっている、子供なしでもプレッシャーのない世の中になっている、まだ人口が1億あるから日本には色んな楽しみがある。イギリス、ドイツなんてつまんないよー、と揶揄。それに日本は結婚生活の”厳しさ”を許容できるメンタル、あるいは後先考えないマインドには育たない、だからがんばっても一人っ子、つまり減るだけ、移民に頼るしかない、とのご意見。
私たちがそもそも生んでいないけどね、と彼女。
え、私たち? とボク。
そういう意味じゃなくて、私たち世代!と彼女。
でも、本当に人口が増える必要があるのかね?とボク。
うーん、そうね、考えさせる質問ね。未来にならないと、何とも言えないけど、地球全体としては人口は増えない方がいいわね。永遠に増えたらあきらかにパンクだもの、と彼女。
人口維持が必要で移民に頼ろう、と日本がなっても、日本に来てくれるのかな?とボク。
オーバーツーリズム問題もあるけど、観光客はお金を落としてくれるから大いにありがたく、一方、移民は困る。犯罪率があがるから、ってあるわよね。移民も国内需要なのにね。日本人が海外の方を殺傷する事件もあるのにね。同じひとでも観光客ならOK、移民はNGってマインド、一過性ならウェルカム、ずっといるのはご遠慮くださいマインド、あるわよね、日本には、と彼女。
そんな上から目線になれるような魅力が日本にあるのかね? 買い手市場的な?とボク
どの国も必ず魅力的なのよ。でも、誰かにとって”だけ”、魅力的なのよね。「違い」という新しい発見を楽しんで、喜んで、自分に合うと思う。一方で、「違い」をとにかく嫌がる人もいるからね。日本でも根強い気がする、と彼女。
少なくとも、受け入れた国と、故郷を離れ新天地へ赴いた人々、どっちが上で、どっちが偉くて、どっちがコントロールする、なんて話ではないよね。持ちつ持たれつ、だもの。日系ブラジル移民のように、労働力不足のブラジルと日露戦争などで混乱の経済不況の日本が相互に合意しての話。日本は忘れているわよね、この歴史。。。たぶん。。。
そんな風に思わないと、嫌々受け入れても、受け入れる側の要望だけを押し付けても、誰も来てくれないものね。ま、ローマ帝国よ。欧州はいちおうわかっているし、そうありたい、と思っているところは偉いのよね。上から目線では魅力的ではないからね、とのご意見。
ローマ帝国?とボク。そして話はつづいていったのでした。
彼女の個人的な感想でしょうし、海外にいるからといってその国のすべてを知るなんてことはできませんが、日本を外から見て、一定の比較はできますものね。気づきがあります。
と、そんな友達との会話で、欧州の風?に触れていたのでした。。。
お読み頂きありがとうございます。
(v10_73)