見出し画像

お金は貯めても意味がない

ひろのぶです‼︎

ギフトフードのサポーターさんへ、数量限定のキーホルダーが出来ました^_^

ギフトフードをサポートしてくれて、旅のお供に連れて行ってくれる方は下記から↓

世間は不思議なもので、訳のわからない投資案件を進めたり、欲求を突いて大金を稼いだ人たちのお金の使い方には寛容なのに

子どもたちに食事を届ける活動をする団体にはシビアな態度を示します。

正直な気持ちで言うところですが

この方はコロナ禍における"PCR検査事業"で大金を得て、大豪邸に住んでおります。

世間が判断することなので、僕がとやかく言うことではないし、この方の状況に合わせた経営手腕に関しては「素晴らしい」の一言だと思います。

が、あのPCR検査が、社会にどれだけの混乱を生み出したのか?という事も、少し学んでいる人たちならばわかることかと。

公金が大量に流れ込んで、巨万の富を得た人が豪邸を建てても世間は称賛するのに、家なし、車なし、豪華な装飾品もなし、貯金もなし…の僕がハイボールを飲んでいると叩かれる笑

ハイボールを嗜む僕

要するに、GOODEARTHという団体がNPOで、寄付をベースに活動をしているからかと。

ちなみにそれを発言する人たちの多くは
株式会社とNPO法人の税務的な違いすら理解していない人がほとんどかと。

事業を行う上において、経営者(代表)がとてつもなく意識しているのは、持っているリソース(会社で言うところの人、時間、金)を、どれだけ活用して、企業価値を高めていく事なんですね。

例えばですが、10万円を現地の子どもたちの食事代に投資するよりも、現地にいる優秀な人材に同等の金額を使った方が、結果的に食事の数は増えたりします。

100万円を貯蓄するよりも、今後応援してくれるであろう人たちを、バングラデシュに招待する資金に使った方が、結果的に事業は前に進む。

消費と浪費と投資の違いをどう捉えているのか?

ここが経営者に問われる所で、僕にとって、家や車や豪華な装飾品は、"浪費以外の何物でもない"と思うから使わないだけなんです。

例えばですよ。僕はトークライブを手伝ってくれた人たちと、よく一緒にお酒を飲みます。

トークライブの手伝いを、仕事として捉えて依頼をすれば、会場で集まった以上のお金が必要になります。

これは赤字だし、お金をもらう事でやり甲斐を失う人もいる。

終わった後の懇親会で、お礼に食事をご馳走させていただき、酒を飲み友だちになると、関係性も良くなる。

トークライブお手伝いにお金を支払う

よりも

トークライブ後の懇親会にお金を使う方が

価値的で将来的なリターンが大きいと、僕は心底思う。(しかも、賃金として渡せば税金が発生し、懇親会として使えば、経費として計上できる)

8年も全国を巡りながら、食事数を増やし、仲間も増えていってるのは、一体何に価値があるのか?を捉えて、資金を投下出来ているからだと僕は思ってます。

そうでなければ、こんな弱小NPO法人はとうの昔に消えてなくなってます。

口座にお金がある状態は、一種の安心を与えてくれるかも知れませんが、僕たちは、銀行の預金残高を増やすために生きてるわけではない。

我々の多くは、溜め込んだ資金をほとんど使わずに死んでいく。

だからこそ、関わりや、体験や、支え合いに、積極的にお金を使って欲しいのです。

お金は、使った時に初めて価値を見出すのですから。

ひろのぶ

※あなたのシェアや好きがこの活動を支えています。

<10月>
10月9日(水) オンライン伝わり方セミナー
10月10日(木) 大阪府堺市
10月13日(日) 奈良県生駒市
10月14日(月・祝) 静岡県静岡市
10月15日(火) 東京都立川市
10月17日(木) GOODEARTHスクール東京校
10月18日(金) 東京都品川区
10月19日(土) 石川県金沢市
10月20日(日) 富山県南砺市
10月21日(月) 福井県坂井市
10月23日(水) 愛知県大府市
10月26日(土)~28日(月)
合宿 in 鹿児島ーSeason2ー

各トークライブの詳細・申込先は
検索エンジンで「藤原ひろのぶスケジュール」で検索すると一覧が掲載されたHPが出てきます。

#ひろのぶ
#藤原ひろのぶ
#バングラデシュ
#ギフトフード
#子育て
#子ども
#子供
#教育
#earthおじさん
#earth

いいなと思ったら応援しよう!