![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102747610/rectangle_large_type_2_5176529a4987a13f9e9f37056740157f.jpeg?width=1200)
【100倍銘柄】僕が仮想通貨WadzPay(WTK)に1,000万円投資した理由
こんにちは、bokunekoです。
僕の投資方法はテクニカル分析でもなければハイレバトレードでもなく、少数銘柄のガチホ一択です。時価総額の高い銘柄に投資するより、旨味しかない時価総額低めの優良銘柄を狙っては資金を増やしてきました。
誰も興味ない僕の自己紹介はさておいて、WadzPayが発行するトークンwtkに1,000万円投資した理由を教えます。
$wtk has already more than doubled from my purchase price and has plenty of potential to reach another 100x from here. There is no reason for #wtk to be sold at the current market cap. pic.twitter.com/x7NuG8Y7pR
— Bokuneko(🇯🇵) (@bokuneko365) April 8, 2023
WadzPayとは?
まずはじめに、wadzpayとはシンガポールの企業名です。同社が発行するトークンが「WTK」です。WadzPayは政府、金融機関に向けた相互運用支払い、送金システムを構築しております。また、BtoC向けのペイメント機能も実装済み。
WadzPayは政府、金融機関、イシュアー、アクワイアラー、プロセッサーにわたるパートナーのネットワーク向けにブロックチェーン・ベースの新しいソリューションを開発します。
ブロックチェーン・ソリューションは、レガシー決済の問題点を解決する技術的手段として認知度と関連性が高まっていますが、実際の使用例と実装はまだ遅れています。WadzPayチームは、Mastercard、Visa、SWIFT、Ripple、GE Capitalなどの企業で合わせて250年以上の経験を積んでおり、Algorandと協力してWadzPayのすでに進行中のプロジェクトに同社の最先端のブロックチェーン技術を実装することにより、決済分野での採用を加速させることができると考えています。
WadzPayがAlgorandを利用する概念実証段階のプロジェクトは、アジアやアフリカを拠点とするCBDCの立ち上げなど複数あり、このブロックチェーン導入の推進を加速させるでしょう。
WTKになぜ1,000万円投資したのか?
先述した通り、僕の投資スタイルで重視するポイントは2点です。(❶)旨味しかない(❷)時価総額低めの優良銘柄を狙って投資するだけのシンプル手法です。
この2点について説明したいと思います。
(❷)時価総額が低い
時価総額が低いほど少ない資金で時価総額を上げることができるので、ひとたび注目されると材料次第ではすぐに数倍、何十倍と資金が増える可能性を秘めています。時価総額が低い銘柄の特徴として、まだ注目されていないお宝銘柄か、ゴミ銘柄のどちらかです。僕がWTKに投資した理由はまだ注目されていないお宝銘柄だと判断したからです。
ツイッターで検索した感じだと、海外ではWTKについて注目されはじめているようですが、日本人のホルダーではまだざっと10名に満たないぐらいの方しか見つけることができませんでした。
銘柄の注目度合いについて調査するために、銘柄についてハッシュタグとキャッシュタグを両方つけてツイートすることがよくあるのですが、反応も日本語と英語ではこれくらい違います。
![](https://assets.st-note.com/img/1681290014024-EqJ7LP0LzG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681290036621-q3V8yVUnIG.png?width=1200)
WTKの現在時価総額は37億円
WTKはとにかく時価総額が低いです。WTKの総供給枚数は10億枚です。2023年4月11日時点で1枚当たり3.7円(0.028ドル)なので、時価総額は単純計算で37億円となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1681197072588-vpQszzALrA.png?width=1200)
過去最低価格の0.54円みるととすでに6倍以上となっていますが、まだまだ時価総額は低いです。現在価格から10倍になったとしても時価総額は370億円なので、現在価格から100倍になる可能性も十分に秘めています。
※ちなみに上記画像のサイトは私が銘柄分析のために独自で作成したサイトなので、聞かれても教えることができず申し訳ございません。
それでは(❷)時価総額が低い基準は無事クリアしたので、僕が投資するに至った(❶)WTKの旨味について教えたいと思います。
(❶)WTKの旨味
時価総額低めの仮想通貨なんて山ほどありますが、私がWTKに投資した理由はこうです。
WadzPayのミッションについておさらいすると、WadzPayは政府、金融機関に向けた相互運用支払い、送金システムを構築しており、CBDCの計画も噂されています。
さらに、ブロックチェーンベース業界初?の払い戻し機能を実装したことにより、最近はBtoCでの採用が積極的に進んでいることで注目を浴びています。
Have you ever heard of Refunds on the Blockchain? 🧐🤯
— WadzPay (@WadzPay) September 22, 2022
WadzPay is making it possible…#WadzPay #WeAreWadzPay #blockchain #payment #paymentapp #digitalcurrency #refund #asia #africa #uae #fintech pic.twitter.com/yY2Agg7ukY
将来有望な決済事業者TOP10に選出
シリコンインディア2021年12月号の特集コーナーにて、将来最も有望な決済事業者TOP10に選出されあの決済大手ペイパルにも肩を並べています。
WadzPayについて:デジタル資産ベース支払いの先駆者であり、幅広いオプションと包括性を備えた迅速かつ安全な取引を提供します。
アフリカで複数のCBDC計画
各国が現在開発を進めるCBDCの相互運用性を実現するために動いています。アフリカで複数のCBDC計画もあるようです。
Wadzpay have multiple CBDC launches lined up;
— Շђє гยɭєг ⚔️ - Wadzpay (@CTRuler) April 4, 2023
Africa & Asia being the first countries to use $WTK and @WadzPay technology to accelerate blockchain adoption and drive demand.
💎 African CBDC launch this quarter.
🔸 ISO 20022 Regulation coming soon
🟠 Dubai Duty Free Launch
Wadzpay は複数の CBDC ローンチを予定しています。 アフリカとアジアは $WTK を使用する最初の国であり、 @WadzPay ブロックチェーンの採用を加速し、需要を促進するテクノロジー。
💎 アフリカの CBDC が今四半期に開始されます。
$WTK has now changed the status of the CBDCs, Remittance, Real-Time POS Payments, Loyalty project on $ALGO from In Progress to LIVEhttps://t.co/Znccy0TIz8 pic.twitter.com/KZnmLMIkGW
— Nava Quamfy (@Quamfynavas) April 12, 2023
$WTK は現在、$ALGO の CBDC、送金、リアルタイム POS 支払い、ロイヤルティ プロジェクトのステータスを進行中からライブに変更しました。
「wadzpay」(ワズペイ?)正直発音すら知りませんが、トークンの発音なんて投資には無関係です。
WadzpPay 独自チェーン(WPC)リリース
まずは Wadzpayの独自チェーン(WPC)のリリースが控えており、2023年Q3リリース予定となっています。開発はアブダビ(🇦🇪)そしてなんと東京(🇯🇵)で行われているようです。
#wadzpaychain has found its home. It will be deployed out of Abu Dhabi.
— Anish (@Anish_tweeets) November 16, 2022
The development will continue in #Tokyo and #Hyderabad centers, with a new center coming up in Abu Dhabi in Q1’23. Stay tuned for the WhitePaper!! @WadzPay #wpc #wtk
WadzPay Chain will be the world's first hybrid blockchain purpose-built for payments. Check out some of its exciting features and highlights here!#WadzPayChain #WadzPay #WeAreWadzPay #blockchain #virtualassets pic.twitter.com/wdBY2Ez7Sh
— WadzPay (@WadzPay) April 3, 2023
WadzPay Chain は、支払い専用に構築された世界初のハイブリッド ブロックチェーンになります。そのエキサイティングな機能とハイライトのいくつかをここでチェックしてください!
また、このリリースと合わせてリリースにふさわしいティア1の取引所にも新規上場予定であるとCEOがツイートしています。まずはこの独自チェーンリリース&新規上場発表ニュースでの価格上昇を期待しています。
#USDC pair coming very soon for #WTK
— Anish (@Anish_tweeets) March 27, 2023
We are also working on selecting a Tier 1 exchange which would best serve the purpose for #WPC as well. The listing will coincide with #WPC launch. #wearewadzpay
#WTK の #USDC ペアが間もなく登場
また、#WPC の目的に最適な Tier 1 取引所の選択にも取り組んでいます。このリストは #WPC のローンチと同時に行われます。
独自の取引所をオープン予定
WadzPay is launching its own exchange!
— WadzPay (@WadzPay) August 31, 2022
Some very exciting news for the community: we have started developing our very own centralised exchange platform. Utility is everything and WTK will be used as the fee currency. pic.twitter.com/BiGqOpaIiK
WadzPay は独自の取引所を立ち上げています! コミュニティにとって非常にエキサイティングなニュースです。
独自の集中型交換プラットフォームの開発を開始しました。効用がすべてであり、手数料通貨として WTK が使用されます。
これは、当社の決済プラットフォームを合理化し、基本的なビジネスの間接費を改善するための大きな一歩です。取引所は一般に公開され、パートナーによる流動性と決済の目的にも使用されます。
取引所の立ち上げは、WadzPay チェーンの立ち上げと同時に行われます。 WTK トークン所有者は、3 か月間の無料取引に加えて、その他のいくつかの特典を享受できます。
*さらなる詳細は、規制当局の承認待ちで共有される予定です
ISO20022準拠
#ISO20022 coming soon to @WadzPay
— Anish (@Anish_tweeets) March 21, 2023
ISO20022はISO(国際標準機構)が定める「金融通信メッセージの世界共通の規格」を指します。 ISO20022は、標準化された金融メッセージの作成を一義的な目的としますが、金融業務分野での利用されている様々は通信メッセージに対してインターオペラビリティ(相互運用性)を実現することが容易になります。また、ISO20022は、タグを自由に設定できるXMLを採用しています。そのため、従来の通信メッセージ規格に比べて柔軟性や拡張性に優れたデータ活用が期待でき、既存の金融業務を大きく変え、新たな金融サービスを生み出すことを期待されています。
ISO20022に準拠することで、WadzPayの利用が促進される可能性があります。
ナスダック上場の可能性
Congratulations to the amazing #WTK community. You have been through a roller coaster with us.
— Anish (@Anish_tweeets) March 21, 2023
But you held on and that gave us the courage to keep pushing.
This next chapter will require even more of your love and support. And we will all win together. #roadtoipo @WadzPay
素晴らしい #WTK コミュニティにおめでとう。あなたは私たちと一緒にジェットコースターを経験しました。 しかし、あなたが持ちこたえたことが、私たちにプッシュし続ける勇気を与えてくれました。 この次の章では、さらに多くの愛とサポートが必要になります。そして、私たちは皆一緒に勝ちます。 #roadtoipo @WadzPay
#RoadToIPO means @WadzPay has infact secured the term sheet to go IPO. We are expecting this in the next 24 months.
— Anish (@Anish_tweeets) March 21, 2023
#RoadToIPO は、@WadzPay が事実上 IPO のタームシートを確保したことを意味します。これは今後 24 か月以内に実現する予定です。
WTKのチーム力
WTKのチームは冒頭引用部分に記載した通り、VISAやSWIFTなど金融分野で働いてきたメンバーをメインに構成されています。詳しい説明は長くなるので、気になる方は各メンバーのLinkedInを調べてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1681284196460-poYpDgUD0t.jpg?width=1200)
Geideaとの提携
昨年11月、WadzPayはサウジアラビア王手の決済事業者Geideaとの提携を発表しました。
We are thrilled to announce that Geidea, a leading fintech and acceptance company in Saudi Arabia and WadzPay have forged a new strategic partnership to power the transformation of pilgrimage payments. pic.twitter.com/5wkTderhSZ
— WadzPay (@WadzPay) November 14, 2022
Geideaは2022年フォーブスによる中東企業TOP25に選出されました。
Geidea は、デジタル バンキング テクノロジ、POS 端末、ビジネス管理ソリューションを金融機関と小売およびデジタル コマースの小規模企業の両方に提供しています。2021 年には、非接触型モバイル POS 決済ソリューションを開発し、発売しました。同社は 1,000 人以上の従業員を擁し、150,000 の商人を抱えています。サウジ国内の 700,000 を超える決済端末と ATM をサポートしています。2021 年、Geidea はサウジアラビア中央銀行から、エンドツーエンドの決済ソリューションを処理するためのライセンスを付与されました。同社は 2021 年に 1 億 2,620 万ドル相当の取引を処理しました。
このGeideaとの提携が、WadzPayにとって非常に大きな意味をもたらすとCEOがツイートしています。
With all the mess over last week. I hope programs such as WadzPay x Geidea bring hope.
— Anish (@Anish_tweeets) November 14, 2022
When applied properly the blockchain and crypto industry have a huge role to play in our lives. @WadzPay #wtk #wpc #wearewadzpay #morecoming
WadzPay x Geidea などのプログラムが希望をもたらすことを願っています。 適切に適用された場合、ブロックチェーンと暗号産業は私たちの生活に大きな役割を果たします.
ドバイ免税店での決済サービスに実装
ドバイ免税店のショッピングではWadzPayのペイメントシステムが実装されました。
ドバイ免税店のページ
ドバイ免税店という非常に大きな商業圏で提携、そして実行までに至った点はかなり評価できます。
ドバイ免税店での支払いは、このように仮想通貨払いができるのかと思われます。
Live POS transaction in action:#dynamicqrcode refreshes every 10sec#directratefeed to any terminal#4seconds to finality#wtk #algorand #algo #wearewadzpay @WadzPay pic.twitter.com/yvodqoKRoF
— Anish (@Anish_tweeets) May 17, 2022
POS端末を通じた払い戻し機能は同業界初?とされており、ドバイ免税店をはじめとして、Geideaとのパートナーシップも含めて店舗での仮想通貨支払いがより普及されていくことでしょう。
サウジアラビア政府とも連携
Wadzpayはサウジアラビア政府とも綿密に連携してプロジェクトを進めていることが伺えます。
Wadzpayのテクノロジーはハッジと呼ばれるイスラム教徒の巡礼儀式にて利用されることも発表されています。
Very happy to announce @WadzPay teaming up with @geidea in the @KingdomofSaudiArabia to enable the worlds first Hajj & Umrah Pilgrimage program. The program has been blessed by SAMA and Ministries of Religious Affairs on South East Asia. #wearewadzpay https://t.co/WvPwObOgAz
— Anish (@Anish_tweeets) November 14, 2022
上記ツイート内のSAMAとは、サウジアラビアの中央銀行であるサウジアラビア通貨庁(Saudi Arabian Monetary Agency)で、頭文字を取った略称です。
Swift主催の国際金融セミナーに出展
世界最大級の国際金融会議。正式名称は「スイフト国際金融運営セミナー」で、英語名SWIFT International Banking Operations Seminarの頭文字をとってサイボスSibosとよばれる。国際的な金融通信網を運営するスイフト(SWIFT:Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication、国際銀行間通信協会)が毎年秋、世界の主要都市でサイボスを開催している。世界の大手銀行や証券会社の実務担当者のほか、グローバル企業やシステム会社の経営幹部、中央銀行幹部らが一堂に集まり、金融業務と決済、システム、技術とイノベーション(革新)、リスク管理、規制とコンプライアンス(法令遵守)、金融犯罪、新興国ビジネスなど広範なテーマについて話し合う。金融機関やシステム会社が展示ブースを設けるほか、金融に関する講演会が開催される。
同年、SIBOSに参加した仮想通貨プロジェクトはQuantとwadzpayだけのようです。
リップルがSwiftと敵対する関係ならば、wadzpayはSwiftと協力できる関係にあるかもしれません。
Rippleは国際間のB2Bが得意で、MastercardとVisaはB2Cが得意だ。後者は、WadzPayのブロックチェーンエコシステムと組み合わせることで、分散台帳技術を基盤としたデジタル決済サービスの広範なフレームワークを実現できるだろう
NASDAQからの祝福
NASDAQ が Wadzpayのバージョンアップ(WadzPay 2.0)のリリースに関しての祝福を大々的に行いました。WadzPay 2.0 は、進化する規制およびライセンス体制、銀行、金融機関、通信会社、および中央銀行の新たなニーズに合わせて設計されています。
.@NasdaqExchange officially congratulates @WadzPay on the launch of WadzPay 2.0 a new generation of blockchain-based payment technology which is working to transform digital currency payments and elevate user experience. pic.twitter.com/5VPLtC5Ipq
— Nasdaq Exchange (@NasdaqExchange) March 21, 2023
In 2018 a baby was born. Growing up it made mistakes, gained experiences, learned to stand on its feet.
— Anish (@Anish_tweeets) March 21, 2023
Today this baby has grown up and ready to take over the world. A big thanks employees, customers and the community. @WadzPay’s journey begins now. #roadtoipo #nasdaq pic.twitter.com/eaQNjznIZi
当初は広告なのか?🤔 と考えておりましたが、私は広告ではないという考えに至っています。
その理由については、NASDAQ副会長のBob McCooey氏がWadzpayのCEO Anish氏をフォローしており、そのツイートに賛辞を送る場面がありました。
My great pleasure to highlight your tremendous success @Anish_tweeets @WadzPay https://t.co/udEO4XADKf
— Bob McCooey (@nasdaqmccooey) March 23, 2023
あなたの途方もない成功を強調できることをとても嬉しく思います。
また、その後もWadzpayのCEOがツイートするごとにいいねしているという事実があったからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681199174557-1P6Yrl3IeQ.png?width=1200)
あのナスダックのツイートが広告であればCEOをフォローするまではあっても、その後のツイートにわざわざ何度もフォローしないよね?むしろNASDAQ副会長はWTKホルダーなだけでじゃない?という考えです。
じゃあ NASDAQ と Wadzpay はどのような関係があるのでしょうか? これは私の期待を込めた推測です。
NASDAQは2023年のQ2末までに暗号資産のカストディーサービスの提供開始を予定しています。2023年のQ2は4月~6月です。今まさに2023年のQ2なのです。
Wadzpay2.0の機能にはカストディーサービスも含まれています。
ナスダックのカストディサービスが、Wadzpayを利用して提供されることが万が一あるようであれば、価格もここから10倍は軽く超えることでしょう。
WadzPay(WTK)の購入場所
WTKは現在2つの主要取引所に上場しており、WTKを購入する場合はBitrue(ビットゥルー)がおすすめです。
Bitrue(ビットゥルー)公式のURL
https://www.bitrue.com/
Bitrue(ビットゥルー)の他に、bitmartでも取り扱いはありますが、流動性が低すぎるのでおすすめできません。Bitrue(ビットゥルー)はホルダーランキング2位で流動性もまだある状態ですが、最近注目が集まっているせいでホルダーも急増しており、Bitrueで購入できる枚数も価格上昇とともに日々減っていくかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1681201267002-QZmvEmLitS.png?width=1200)
まとめ
書き切れていないことはまだまだあるのですが、WTKは2023年Q3でのWPC2.0のローンチと同時に大きく飛躍していくのではないかと期待しています。特に、ドバイ免税店をはじめ、Geideaとのタッグにより仮想通貨の規制を迅速に進めるサウジアラビア国内での展開は特に注目していきたいところです。
そのほか、ナスダックのカストディサービスxWadzPayは期待したいところですが、仮にWadzPayのエコシステムを利用しないとしても楽しみな展開がまだまだ残っているWadzPayです。長い冬の相場を超えて、価格はこれからどこに向かうのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1681291617725-SgfAoZscBm.jpg?width=1200)
2月1日に1.8億枚あった Bitrue の #WTK $WTK 保有量はわずか2ヶ月で 3分の1(残り6000万枚程度)になってしまいました。ビッグニュースで大暴騰する準備は着々と進んでいます。 pic.twitter.com/4MsJQH4hME
— Bokuneko(🇯🇵) (@bokuneko365) April 11, 2023
■ WTK購入はこちら
Bitrue(ビットゥルー)公式URL
https://www.bitrue.com/