
つべこべ言わない
この1年さぼってしまったが、私はピアノ教室でピアノを習っている。
そもそもの始まりは娘がピアノを始めるので、アップライトピアノを実家から持ってきたことだ。その時の調律師さんが「お母さんも弾けるんでしょ?」と聞くので、弾けるけど「楽譜ありき」で楽譜がなければ何もできない、そんな自分が嫌だ。何年も習ったのに。というような話をしたところ、ジャズピアノを教えてくれる先生がいるよ、とのことで今の先生を紹介してもらったのだ。
目標は楽譜をみなくてもピアノが弾けるようになること。何かのシチュエーションで急遽ピアノパートが足りないときに、さっと入って音楽に合わすことができるようになること。
習ってみてわかったことは、ジャズピアニストは「てきとー」に音を弾いているわけではないということ。それはそうだ。「てきとーにやってると思ってたの?」と言われると、いやそうではないけど、いかにも自然に決まった音ではないように弾き、でもその音は確実に「キマッテ」いるのだよなあ・・と思うのだ。そのためにはどうしたら良いか。コードを知り、スケールを知り、そしてひたすら音楽を聴くのだ。
あるジャズピアニストのYouTubeが毒舌すぎて大好きなのだが、その音色は発している言葉とは異なり優しく「キマッテ」いるのだ。その方は「とにもかくにも先人のジャズピアニストの音楽を聴くこと。そしてコピーだ」と言っていた。すぐやる。それが私の良い所だと自負しているが、すぐやった。オスカーピーターソンが大好きなのでよく聞く。次は耳コピだ。
オスカーピーターソン、難しすぎやしませんか。昔買った楽譜もみてみたけど、これは耳コピは無理だわ・・・。じゃあ耳コピの練習だ。コロナ渦、暇すぎて毎日髭男の曲や白日やJpopの耳コピの練習をした。毎日練習してたら、コード進行がある程度ルーティンであることに気付き、この音がきたら次はこれかな?と勝手に手が動いていくこと・・・これが私の目指していたことでは????とちょっと希望が見えた。
そして、ピアノ教室がらみで「大人のジャズバンド」なるバンドを組みジャズに限らず色々な曲をコピーしたりして遊んでいたら、楽譜がなくてもなんとなく弾ける気もしてきた・・・。
結局、私のこだわりが強すぎてそのバンドも座礁に乗り上げ開店休業中。レッスンもお休み。なんとなくピアノに向き合うことができなくなってしまったのだ。それでも、娘のピアノママ友と連弾をして遊んだり、娘が弾くベートーヴェンに触発されて私も弾いてみたりしたけれど、長続きしないまま1年が経過してしまった。
昔の昔、2回ぐらい乗馬教室に行った時のことを思い出す。馬のリズムに乗ることを「体で覚えなさい」と言われているのに、頭で理解してからしか入っていけないタイプの私は口でつべこべ言って質問した。インストラクターの人が言った。「まあ、色々言ってないで乗ってみて」
私に必要なのはそれです。つべこべ言わないでやれ。
私が目指している曲。
と、最後まで書いて思い出しましたが、私が書きたかったことは、ピアノ教室で出会ったある男の子の話だったのに。また私の話で終わってしまった・・・