
グリル野菜に人参の葉っぱのジェノバソース
今年はなかなか葉付きの人参に出会えていないのですが、先日ようやく見つけました。
人参、葉っぱがついているだけで、一気に可愛さがアップする。
あのちょっとレースみたいな細かなフリフリした形と、サラッと乾いたような手触り(確実に繊維質多めな感触)が楽しいです。
これまではその葉っぱをよく洗い、水を切って、低温のオーブンでカラカラになるまで焼いて、ハーブ塩のように使っていたのですが、今回は違います。
友人が「バジルのジェノベーゼソースのように使えるよ」と教えてくれたので、初めて試してみました。
と、言っても、同時にバジルも手に入れていたので、、、バジルと人参の葉っぱ1:1です。
処理の仕方は同じだけど、焼くんじゃなくて、フードプロセッサーでぐんぐん回す。
オリーブオイルだと香りが負けちゃうので、太白ごま油を使います。
あと、にんにくとパルミジャーノ・レッジャーノを入れたりもしますが、それは後入れでもOK。
いろいろと使い回しが効くように、最初から味を決めすぎないでおくのが好みの我が家。
どっちが便利かは、ほんとこれお好みで次第だものね。
味が決まっているものならば、もうそれさえあればいつでも「その味」が楽しめるし。
決まってなければ、都度都度でにんにくやチーズなどで調整する必要はあるけれど、今回はにんにくなし、次はがっつりにんにくにチーズも胡椒も!みたいに「いろんな味」が楽しめますから。
さて、そのソースでこの日の朝はグリル野菜をいたいだきました。
今しか楽しめないヤングコーン、そして人参、じゃがいも。
グリルの際にガーリックパウダーを足しておいて、ジェノバソースはそのままで使っています。
バジルと人参の葉っぱの青い香り、とてもいい!
色合いも好みだなぁ。

あとは、ハムエッグ、ミニトマト、グリーンレタス、そしてビーツとぶどうのサラダにはホワイトセロリも入れました。

パンは酸味のないドイツパンの「リコ」
ずっしり重くてたくさんの穀物、ナッツのプチプチ感を噛みしめていただくパンです。
バタースプレッドを塗っていただきました。
あと、ヨーグルトにはバナナとキウイ。
夫のおまけパン、オレンジジュース(見切れてる)、私のたっぷりアイスコーヒー。
このジェノバソースでパスタも作ったら美味しかったんです。
朝ごはんだったら、ショートパスタを和えてサラダにしても良さそうだなぁ。
近々試してみることにしよう!
鮮やかなグリーンが楽しいひと皿になるかなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
