【ちいパン】2色のずっしりパンと赤黄のパプリカにマイクロトマト
今朝のパンは私の大好きな【ちいパン】さんのパンです。
先日、歯医者に行った際、自由が丘駅の構内にある、いろんなパン屋さんの商品を取り扱う“パンのセレクトショップ”で買ってきました。
新宿に店舗のある【ちいパン】さん
夫が出社するとよくお土産で買ってきてくれるのですが、なにせ昨今はリモートワークが主流なので… 以前のようには、食べられなくなっちゃった。
すごく残念ですが、自由が丘へ出かける用事、もしくは、出かけた際の乗り換えで自由が丘を使えば、出会えるのです。ありがたい。
今回は初めてみる、こんなパンを買いました。
緑とオレンジ。鮮やかキレイ!
そして、すごくずっしり重い。
こんな風に巻き巻きしてる。
水分多め、柔らかな感触です。
このご時世なので、パン屋さんではこうやってビニールに入っている商品でも手掴みでトレーに取り分けたりしないで、トング使用を推奨していますよね。今回もトングを使ったのですが、思わず「重っ」て声出ました。
バジルとトマトが練り込んであるパンなんだそうですよ。
パッケージから出してみたら、すごくガツンとその香り。スライスしてトーストしたら、何もつけたりしなくても、そのままで「一品」として完成している味わいでした。
彩り鮮やかなパンに合わせて、今日はおかずもカラフルに♪
作り置きしておいたペペロナータをマリネ液もたっぷりと一緒に盛り付けて、グリーンレタスとルッコラのドレッシング代わりにしつついただきました。
赤、オレンジ、黄色のパプリカを使っています。
夫プレートには、ジョンソンヴィルウインナーと、目玉焼きも用意。
そして、今朝のもう一つの目玉はこの小さな小さなトマトです。
“マイクロトマト”を添えました。
もうすでに一番下に実がついている状態ではありましたが、苗で買ってきた“マイクロトマト”
2種類あって、実が赤くなる「レッド」とオレンジ色になる「ゴールド」です。
2株の苗を大きな鉢に植え替えてベランダで育てています。
このところの雨、日照不足が気がかりだったのですが、せっかく色づいた枝のトマトが2、3個破裂しかけていたので、全部色づいてはいないけど、ここまでかーと諦めて収穫しました。
↑ 上のプレートに添えたのは、ゴールドの枝とレッドの極小サイズ
そして、こちら↓はレッドの枝
ああ、この可愛さよ♪
小指の爪ほどの大きさだけど、ぷちゅんと丸くてツヤツヤです。
摘んでくるりと回すとヘタから取れて、そのまま食べるとこのサイズなのにしっかりとトマト。
ギュッと濃厚な味わい。美味しいんです。
ちなみに、せっかくだからと色づいていない緑のものも食べてみました。
緑のものは、酸っぱいというかやや苦い。
ガリッとしていて、まだ実も固いですね。
でも、この「枝付き状態」のトマト。
やはり見ているだけでも楽しくなります。
現状、ベランダのマイクロトマトの鉢には、色づいているものひとつもないのですが、そろそろ梅雨明けのようだし、日射しも戻ってきますよね!
暑さはお手柔らかに願いたいところですが、トマトの成長は期待しちゃいます。
あとは、ヨーグルトにバナナとラズベリーとブルーベリー。
アメリカンチェリー、キウイ、野菜ジュース、アイスコーヒーでした。
近所に新しい八百屋さんがオープンしました。
若いスタッフさんたちがおそらくオープニング期間だからだとはおもうのですが、なかなかの大人数でお客様対応をしていらっしゃいます。
みんな明るく元気で丁寧な印象。
この辺りのお店としては、まあまあお値段としては「お高め」グループになっちゃう価格設定ですが、産直(国産)野菜とフルーツたちです。
昨日買ったツルムラサキは美味しかったな。
商店街に根付いてくれるといいなあ。
街(商店街)が賑やかなのは嬉しいことだものね。
明日、パプリカ買いに行こう!
ラタトゥイユ、作りたい。食べたい。