
お昼ごはん ざっくり振り返り11
すごく久しぶりになっちゃいました。
前回が3月7日のnoteなので、1ヶ月以上も開いてしまったのですが、もちろんその間も、ステイホームなおうちランチは続いていました。
しかし「お昼ごはんを振り返る」という、その習慣から遠ざかっちゃうと「お昼ごはんの写真を撮る」という行為も遠のいちゃうのだな。
その証拠にまさに今日のランチの写真がない。
人間って、わかりやすいな。
なんてことを思いつつ、ひとまず今あるものをまとめます。
1. お赤飯と鯖缶の野菜たっぷりお味噌汁
電気圧力鍋でお赤飯を炊きました。
炊き立てもっちり、美味しいやつです。
近所のお米屋さんが、もち米を1合から量り売りしてくれるので、「あ!食べたいな」というタイミングで、我が家であれば「2合ください」と買えばいい。
そうでなくても、キープしている小麦粉の種類が多くて、もう収納場所はないよ、といううちのキッチン。もち米をまとめて買って、置いておくということをしなくて済むの有難いです。
子供の頃はお赤飯って、お祝いの時に出てきても特に嬉しくなくって、別に好きじゃなかったけれども、大人になったら美味しく感じるようになりました。こういう変化ってなんでだろう。そして、こう変化する状態に何か名前はついているのかな?
ただの「味覚の変化」ではもったいないような、何故私この美味しさに気づけていなかったのー?って言う、新しい出会いと発見ですよね。
夫も好物だというお赤飯と一緒に、根菜類をたくさん入れたお味噌汁、こちらは鯖缶を使ってお出汁の味わいを補強。きのこも入っているし、旨味のもとはバッチリです。
口直し的にさっぱりとした紅大根のマリネを添えました。
2. 玉子とじうどんと干瓢巻きに梅きゅう
冷凍うどんをお汁で煮て、わーっと玉子を溶き入れた簡単うどん。
小松菜と刻み海苔で、なんだか適当などんぶりの中のうどんと玉子の様子を隠している風ですね。急いでいたみたい。
干瓢巻きと梅きゅうは、近所のおにぎり屋さんのもの。この干瓢巻きの「かんぴょう」は、ひと口噛むとじゅわっと濃いめの煮汁が染み出してきます。そして、とてもやわらか。
これ「かんぴょう」だけで売ってくれないかなぁ。これだけでおかずになっちゃう。
3. 残りものをやっつけるグラタン
ちょっともう過去過ぎて、何をどうしたのかイマイチ確信が持てないのでありますが、これのために作ったんじゃなくて、何かをリメイクしてのグラタンです。
よく見ると、パスタもふっとい「リガトーニ」と、指抜きのカタチの小さな「ディターリリーシ」が混ざっているみたい。
上にのっているグリーンはアレッタかな?
グラタン皿、どちらもお気に入りのもの。
オーブンはもちろんだけれど、魚焼きグリルでも使えて便利。
4. 唐揚げのっけの釜玉うどん
デジャブみたい。
前回のふり返りのときにも出てきましたけど、今回も出てきたので、あれ?同じ日なのかな?とiPhoneのアルバムを見直しちゃいましたが、確認したら前回とは箸置きが違うのと、今回のものには梅干しがのっていないから、ちゃんと別の日のものでした。
今日、このコロナ禍でテイクアウト、おうちごはんが増えて、街中に唐揚げ屋さんが激増!みたいなニュースをみかけたのですが、まさに我が家のこのうどんにのっている唐揚げもそれです。困った時の唐揚げ弁当(丼)、からの、余った唐揚げを転用。
助かってます!ありがとう。
5. いつ食べても美味しい今井さんのカルボナーラ
今井真実さんのレシピはいつもどれも美味しくて、作っていても食べていてもハッピーな気持ちになれちゃうものばかりですが、このカルボナーラも最高ですよね。
当然ですが、カルボナーラに使ったベーコンも今井さんのレシピ『燻さないベーコン』です!
ああ、大好き!
友人にも薦めまくっている神レシピです。
6. お土産おむすびとお土産カップ麺
もう無理だ、、、っていう日もあります。
もう何にも作りたくなんてない。
有難いことに、夫は私のそういう気分にとても理解のあるタイプの人。
朝からぐずぐずぐだぐだとして、気がのっていない私を見ていると、散歩のついでに「お土産」を買って来てくれたりします。
前にあった「干瓢巻き」とは別のおむすび屋さん(というか、こちらはおまんじゅう屋さんという方が正しいかな?)のおむすび3個。
そして、お湯を注げば完成のカップ麺は、大盛りだから半分こです。
前夜の残りのおかずを並べれば、大丈夫。
肉じゃがを入れているうつわは、この前グラタンが入っていたもの。
これ、煮魚をいれてもしっくりくるんです。
石渡磨美さんの耐熱皿です。
7. ご近所パン屋さんの鯖サンドとコロッケバーガー
保護猫活動もされているご近所のパン屋さんに用事があって、そのついでにランチ用のパンをお買い物。
こちらの鯖サンドはボリュームがあります。
焼き鯖のなんとも言えない食欲をそそる匂い!
カツサンドとかフィッシュサンドとか、他にも揚げ物系のボリュームサンドがありますが、健康志向な夫はこの「鯖サンド」一択です。
私はコロッケが好きなの。
この前の定期検査で「中性脂肪がねぇ」と言われたけれども、コロッケバーガーを優先させてしまいました。
クロワッサンは中にクリームが絞ってある「おやつ」タイプのもの。ミニサイズだけど、食後のおやつ的に半分こする用。
と、言いながら見切れているのが、絶賛試作中のマフィンたち。
おやつ、こっちにもあるね、という図。
中性脂肪を減らす気がない?といわれても仕方ないかもしれない。
久しぶりに振り返ってみて、こうやってnoteに書けそうだったもの、写真があったものが7枚でした。
ちなみに今日は「お芋を入れたおじや」だったのですが、写真撮ってなかった。
また習慣にしていけたらなぁと思います。
これはこれで後になって見返すと、朝ごはんとはまた違った面白さがあるんだよなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
