![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57395782/rectangle_large_type_2_0dc8338af7ce62c8e77d33f01f2d2d83.jpg?width=1200)
夏野菜のフォカッチャ焼けました
小ぶりだけれども、ずしっと重い箱が届きまして、冷んやりしたそれを開けたら、ぎっしりと野菜が詰まっておりました。
このカラフルなラインナップ、たまらないですね!
全貌はまた改めて、、、ということにして、まずはこの野菜たちを使ったパンを焼きました。
『夏野菜のフォカッチャ』です。
と言いつつ、、、最初は特にトッピングは考えていなかったんですよね。
トッピングとしてはオリーブオイルと岩塩のシンプルなものを焼こうかと思っていて、生地の中にオイル漬けにしていたドライトマトを細かく刻んだものを入れました。
このまま一次発酵、そしてベンチタイムを挟んで、分割してから二次発酵、と進めていたら、上の野菜ボックスが届いたのです。
わー、これはもうまずはのせたい!!と。
真ん中が少し窪むように押さえて、
その中に、ドライトマトを漬けていたオリーブオイルを垂らして、
オイルを全体に塗り広げてから野菜をどーんと!
白ナス、ゼブラ柄のズッキーニ、アーリーレッド、紫色のピーマン、赤と黄色のミニトマトは野菜ボックスに入っていたものです。
一番下にベーコンをひいて、彩り追加でインゲンものせました。
岩塩をバラバラッとふったら、オーブンへ。
230度で16分。
焼けました!こんがり!!
濃厚なトマトの香りと味わいのあるフォカッチャ生地に、あれこれの夏野菜がのって、それぞれの食感、味を楽しむ手のひらサイズのパンです。
フォカッチャを焼きつつ、ミニトマトは湯むきしてマリネに。
一緒にいれたのは、レッドセロリの葉です。
噛んでみたらすごくくっきりとした清涼感があって、びっくり!
今朝はこのフォカッチャを「いつもの朝ごはん」でいただきました。
と、ここまでオリンピックの開会式を見ながら書いています。
カラフルな野菜を食べながら、おうちで応援することにしよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![みずのさちこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111289579/profile_21aeac7a26262b9b02dc18b37dde87ca.png?width=600&crop=1:1,smart)