2つの自家製ジャムとかぼちゃのサラダ
10月ですね。今日は中秋の名月。
とても綺麗な月が浮かんでいます。明るいな。
夜になってから「ああそうだ、今夜は…」と思うので、朝ごはんは特に『お月見スタイル』とか『名月バージョン』とかじゃないです。
そういうところ、弱いんだよね。今後の課題だな。
美しい月とは全く関係ないけれど、今日は朝から冷んやりとしていて、温かなものが欲しい気分だったので、手っ取り早くキャンベルの缶詰めを開けました。
本日は『クリームマッシュルーム』です。
これ、とても好き。スープにはもちろん、グラタンやパスタソースにも簡単にアレンジ出来るので、ストックしておくととても便利!
今朝は牛乳と豆乳を半分ずつの割合で合わせてスープにのばしています。
大きな具材が入ったスープではないのと、ちょうど先日からの豆乳食パンが少しだけ、端っこが余っていたので、細長くカットしてカリッとクルトン風に焼いて添えました。
プレートには水レタス、ウインナー、目玉焼き、ミディトマト。
かぼちゃのサラダはレンチンで簡単に作ります。皮を外してサイコロにカットしたものをレンジで柔らかくして、スプーンの背で潰しながら、マヨネーズと豆乳で滑らかに。
そのままでも充分だけれど、今日はミックスナッツをひと摑みナイフでカットしたものを混ぜ込みました。
ほっこりと甘く柔らか優しい味のかぼちゃのサラダに、カリッとした食感が加わるの楽しいです。
木の実が入るのも、今の季節っぽくていいかな? レーズンが入るのは、これまたもうちょっと先、もう少し寒くなってきてからの“濃厚”さ、という個人的なイメージです。
そして、テーブルの真ん中にある瓶にはそれぞれ自家製のジャム。
赤いジャムは『プルーンのジャム』なのですが、先日食べ切ったものとは違って、こちらには瓶の中に1本シナモンスティックを入れておいたもの。
ジャムを煮る時に入れたのではなくって、出来上がりのジャムを瓶詰めする際に追加しました。なので控えめな香り。
でも、食べた時、最後に口中にふわっとシナモンが香ります。
その向こうにあるのが、ブラムリーアップルのジャム。こちらには、カルダモンを効かせています。正確には、ほんの少しのシナモンパウダーも入っているのですが、カルダモンが優勢。綺麗なブラムリージャムの色を邪魔しない程度に入れましたが、アップルパイのような味わいです。
シナモンもカルダモンも、これからの季節のスイーツにぴったりのスパイス。
秋冬らしいジャムをくるみのパンに合わせていただきます。
あとは、ヨーグルトにバナナと冷凍いちご。
オレンジジュース、ホットコーヒー。ぶどうはクインニーナです。
やや暗めの朝の光。逆光。
でもなんだかツヤっと美味しそうかな?
テーブルグリーンは、アフリカンバジルとカレープラントです。お水をかえるために触ると指先がバジルの香りになったり、カレーの香りになったりする。
ハーブってすごいんだなぁって思わされますよ。長持ちしてくれるといいな。
さてさてそろそろ就寝ですが、もう一度、お月さまを見上げておこう。
ちょうど真上の高さです。
それでは、皆さま、よい夢を。。。