
カラフル朝ごはんプレートとなんちゃってグラタン
1月19日
今日はほとんど家から出ないで過ごした1日。
スマホの歩数計を見たら516歩でした。
でも、午前のうちにしっかりとデスクワークを片付けることが出来たし、ベッドシーツなどの大物洗いも済ませたり、布団乾燥機をかけたり、家事も順調。
そして、ピーナッツリースを完成させて木にかけて、拭き漆の作業の続きもやれたという充実ぶりなのです。
すごくこじつけかもしれないけれど、それもこれも「いい感じに好みの朝ごはん」が作れたからなんじゃなかろうか、と思うのよね。

最近、HASAMIのプレートを続けて使っていたので、久しぶりに白プレートです。
お料理の彩りの話になると「赤、黄、緑」は定番で、そこに「紫」と「黒」が入ると、おっ!と目をひく仕上がりになるよ、とお弁当本などでも良く言われますが、今朝は一皿の中にそれがきっちり入った感じになりました。
パンはとっておいた【ゴントランシェリエ】さんの「紅茶のサワードゥ」です。
これが、黒の役目かな?
紅茶の茶葉入りということですが、味わいとしては紅茶感は無し。あれれ?と思いつつ、でもパンとしてしっかり美味しかったから、良し。

刻んだセルフィーユをいれたオープンオムレツの黄色と、ミニトマトの赤。
まさにそのまま紫の“紫キャベツと水煮の黒豆のマリネ”はレモングラスオイルとデュカを使ったアジアンテイストに仕上げてあります。
そして、とても鮮やかなグリーンの葉っぱは、アレッタです。
ケールとブロッコリーをかけ合わせて作られたというお野菜。ケールらしいわしわしとした葉っぱの感触が特徴的ですが、今朝はサッと洗ってふんわりラップをかけて、レンチンしました。
たったそれだけで、この鮮やかな緑!いい!
朝ごはんのプレートに葉野菜は欲しいなぁ、といつも思うのですが、生野菜(レタスなど)だとちょっと今の季節は寒いし、なんと言っても体が冷えるよね、と悩ましかったところ。
このレンチンアレッタで解決出来るじゃない。
ほんのり甘い味わいも食べ応えもバッチリ。
これから春までは、ケール、ブロッコリー、菜花の仲間に頑張ってもらおうと思います。

そして、こちらが“なんちゃってグラタン”
キャンベルのスープ缶の「クラムチャウダー」ですが、1缶開けると我が家の場合は夫婦2人で2回楽しめる量なんです。
なので、1回は普通にスープでいただいて、次は何かアレンジというのが定番。
今回はクラムチャウダーにほうれん草とショートパスタを入れました。それを放置すると、パスタが水分を吸いまして、、、勝手に「スープ」だったのが「ホワイトソース」みたいな濃度になってくれるので、耐熱皿に入れて焼いちゃいます。
上にはモッツァレラチーズをのせて、よりグラタン感を出しています。
朝から熱々をシェアして楽しみました。
ヨーグルトにバナナと苺、ザクロもあって大満足。
こういう朝ごはんが理想です。
まあそう毎日というのも難しいのだけれど、やっぱり朝に「ヨシ」と思えるかどうかは、1日のスタートとして大事なんだろうなぁ。
や、なるべく頑張ってみよう。
いいなと思ったら応援しよう!
