見出し画像

新社会人による「自分のご機嫌取り」

みなさま、おつかれさまです。
わたくしも満を持してついに社会人になってしまいました。
週5で働き、週2で休む。

……………。
休み!!!少なすぎるだろ!!
最低でも3日は欲しいだろ!!
「休みだ~今週もがんばったなあ~~」と言いながら休みの導入をするための1日、
どこかに遊びに行く1日、
そして、来たる仕事にそなえて体力チャージする1日。
計3日。
どう考えても、2日は足りん。

まあそんな文句を言ったところで、2日は3日にはならんのです。
ということで、私なりの「自分のご機嫌取り」方法を集めました。

①会社にぬいぐるみをつれてく

私はぬいぐるみが大好きなので
未だにカワイイぬいぐるみを見つけると買ってしまいます。
この間も、「もぐらコロッケ」というナガノさん作キャラクターの小さなマスコットを買ったばかり。
リュックのポケットにしのばせられるくらいのサイズを買って、かばんをあけるたびに幸福感をチャージしてます。

もぐらコロッケとウサギ。2匹連れてくときは、だいぶ疲れてるサインです
手持ちでパシャリ。

②にゃーと鳴く

何もかもめんどくさくなり、気力がなくなったとき、にゃー♪と鳴くようにしています。
「夕飯家で食べるの?」「にゃー」。
「報連相しっかりしてね」「にゃー」。

「コイツ、話通じないな」「にゃー」。
そりゃ、会話をシャットアウトするために鳴いてるもん…

③ヨガとかストレッチする(まともなやつ)

なるべく毎日、ストレッチをして寝るようにしています。
毎日続けていると、身体が凝っている場所や疲れている場所が把握できるようになったり、自分の身体の変化に敏感になります。
とくに、今は新しい環境でストレスはつきものです。
しかし、まさにストレスがかかっているその時って、自分がストレスを抱えていることに案外気づきにくくないですか?
何かしらのきっかけで、後から「あ、私ストレスあったんだな」って認識しがち。
私もストレスに気づかず、ついに6月上旬爆発して大泣きしました。
思い返せば、そのちょっと前から「人混みをやたら怖がる」といった前兆があったのに。。

みなさんのご機嫌取り方法おしえてください。






いいなと思ったら応援しよう!