![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73065933/rectangle_large_type_2_15ca630d41e077667916dd81eed4f853.png?width=1200)
「マルモキッチン」でオシャレに丼。
どこにお出かけしても1人だとだいたい安定感と安さを求めてマクドナルドかすき家に吸い込まれてしまう私。そんな私が新宿で1人でも行ってしまう数少ないお店が「マルモキッチン」です。丼、ハヤシライス、うどん、甘味のお店になります。
雑に調べてみると東京、神奈川、愛知、京都、大阪、福岡にも店舗があるようです。私がよく行くのはルミネエスト新宿の8Fのレストランエリアにある店舗。
TRPGやボードゲームをよく嗜んでいた頃は、アルタ新宿の裏にあったカラオケ店の歌うんだ村によく通っていました。ちなみにこの歌うんだ村で歌ったことはほとんどありません。ひとしきり遊んだ後に「なに食べに行く?」という話になったとき、特にこれというものがなければとりあえずルミネエスト新宿に行くことが多く、その中で出会ったお店です。
ルミネエスト新宿の店舗の入れ替えはわりと激しく、半年から1年でお店が消えたり現れたり。大きく丼で括ると「こめらく」や「ワイアード茶屋」という真正面からぶつかる競合店が同レストランエリアにある中で「マルモキッチン」は長らく生き延びています。感染症の流行により年単位でご無沙汰でしたが、最近、機会に恵まれて行くことができました。
あったよ。まずはそれが嬉しかったです。飲食業界が危ぶまれる昨今、よくぞ生き残ってくれました。メニューがマイナーチェンジしているような気がしていて、いろいろと工夫されているのだろうと想像します。
![](https://assets.st-note.com/img/1645833109672-X5Kien6Vzw.jpg?width=1200)
どん。これは「ハマチの昆布和えのり醤油ごはん」です。海鮮系の中では最安値の丼です。最安値だからといって侮るなかれ。年を重ねたからかもしれませんが、昆布と海苔がカラダに馴染む……! 気に入っています。メニューには丼ごとにおすすめ追加トッピングが載っています。商売がうまい。この丼のおすすめは「雑穀ひじきオクラとろろ」でした。ロマサガの連携技かな??
![](https://assets.st-note.com/img/1645833597788-Y6SqTczDCa.jpg?width=1200)
どん。これは「炙りサーモンのアボカドごはん」です。アボカドはオシャレな丼の定番。炙りサーモンの香ばしさがアクセントになって美味しかったです。そういえば丼には野菜たっぷりの豚汁と付け合わせとデザートが付いてきます。
丼には海鮮系の他にお肉系もあるのですが手を出した記憶も写真もありません。次はそちらもと思いつつ、まだ食べてみたい海鮮系があったり、「ハマチの昆布和えのり醤油ごはん」をリピートしたかったりするので、まだまだ通う必要がありそうです。
次は何を食べようかなぁ。
余談
アボガドではありません。アボカドです。以前、Twitterで「アボガド」と発言したらそれを正すアカウントに捕捉され、訂正されたことがあります。その名もアボガドをアボカドに訂正する委員会。
あなたが学校で、職場で、電車の中で、「アボガド」と呟くとき、私は見ています。感じています。言葉の乱れを。そしてじぃっと、あなたの背中をみつめるのです。
— アボガドをアボカドに訂正する委員会 (@avogado_janai) April 7, 2017
最近は活動されていないようですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![春乃はじめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45658305/profile_d2e238cb126ef5fc6f15924eb4290449.jpg?width=600&crop=1:1,smart)