[Kayの英語]単語の頭にSynかAntiが付いていたらもう何となく意味わかる説
Syn⇔Antiだと覚えてしまおう
Syn - から始まる英単語も、Anti - から始まる英単語もたくさんありますが、このどちらかが頭に付く英単語を見かけたら、以下のルールを思い出しましょう。
Syn - = 同じの、同時期の
Anti - = 反対の、相反する
これを思い出せたら、たとえその英単語が初見であっても、なんとなく意味を推測することができます。
例えば、以下のような単語です。
Synchronize = 同時発生する、シンクロする
Antivirus = 抗ウイルスの、ウイルスに反抗する
英英辞典で同意語、反意語を調べてみる英語勉強法
僕の英語勉強法のひとつに、「わからない単語が出てきたら英英辞典で同意語や反意語を調べる」という方法があります。
これは、その単語の意味をより正確に知る上では、単に英和辞典で和訳を調べるよりも有効な方法だと僕は思っています。
調べ方は簡単で、例えば「conventional」という単語がわからなかったら、Google先生で「synonym of conventional」とか「antonym of conventional」と検索してみるやり方です。
検索結果はこんな感じです。
ちなみに、synonymとantonymはそれぞれ以下のような意味ですが、これらの単語も、SynとAntiから始まっていますね。
Synonym = 同意語
Antonym = 反意語
頭にSynやAntiが付く単語は一見すると長かったり難しそうに見える単語が多いですが、Syn(同)⇔Anti(反)だというルールを覚えておけば、その単語の意味を何となく推測することができるかと思います。ご参考になれば幸いです。