Maker前夜のおはなし(1)
こんにちは。フクシャチョーです。
さて、今年も10月にシンガポールメイカーフェア(Singapore Maker Extravaganza)に出展します!
まだまだMakerとして活動を始めたばかりなのですが、
どうして、ものづくりを初めて、各国のMakerFaireや、その他のガジェット出展イベントに出るようになったのかの、お話をしたいと思います。
2016/6/10 起業
2016/6/10に、海老名にある法務局に届け出を出して、会社を設立しました。
会社のミッション
Using the latest technologies , create more fun and happy scene
for "people who play music" and "people who listen to music"
何を作るか?何をするか?この時点では、何も決まっておらず・・・・
ただ、音楽が2人とも好きだったので、(特にクラシック音楽)
その分野で、何か新しい試みができればいいなあという思いや、
ちょっとハードルが高いと思われているクラシック音楽やその業界のハードルをもっと下げるような「何か」を仕掛けて、もっと多くの人が気軽に楽しめるようにならないか、
それを自分たちが作れないかということで起業したのです。
起業したものの
とはいえ、すでに何かを作っている訳でもなく、全てこれからです。
全て最初は手弁当です。
起業したてなので、何か実績がある訳ではなく、
仕事のパイプがすぐにある訳ではないので、細々とした受託仕事をしながら、何ができるかの構想を練ったり、プロトタイプを作る、といった毎日でした。
コンテストに出るとは?
ルネサスエレクトロニクスが「アイデアとエレクトロニクスをつなげるプロジェクト」とうたう「がじぇっとるねさす」は、アイデアを高速にプロトタイピングできるアイテムの提供や、コミュニティの場作り/商品化支援などのイベントを通じて「夢ある楽しいものづくり」を目指すプロジェクトだ。
しかも、一次審査に通過すれば、プロトタイプ制作用に用意されるARM Cortex-A搭載ボードやArduino互換ボードなど6種類の中からひとつを受け取ることができる!
賞金総額150万!!
それに商品化支援などもあるとな。
これは、もしかして、いい機会かもしれない。
そして、2016/9/5の一次審査に応募して、通過したのです!
GR-PEACHとロームの加速度センサーなどをゲットすることができました。
さて、二次審査は、11/25です。
コンセプトをプロトタイプとして作らねば!!
あと2ヶ月半しかない!!
さて、フクシャチョーこの時点では、マイコンボードって何?
Arduinoってなんですかね?という状態ですw
さあ、Maker前夜の始まりです。