
自力アメリカ留学へのステップ
こんばんは。
Bodsです!
昨日、大学留学は自力でできるという記事を書きましたが今日はそれを少し具体的に。
ここでは自分の通っていた学校のIndependence Community Collegeを例に挙げます。
①Independence Community Collegeでgoogle検索
②Administrationページに行く。下の画像の場合、①の時点で2番目にそのリンクが出てきたのでそのままクリック。
③リンク先の下段International Studentを選択。
④留学生担当の責任者の名前が出てきます。今はレベッカがボスなようです。
⑤このページ下段にレベッカのメールアドレスが表示されています。
⑥あとは直接メールします。「こんにちは!今、日本に住んでるんですけど次の学期から留学したいです。」と言ったらなんか返してきます。笑
留学に必要なビザの手続きやTOEFLのスコア、必要書類は学校によって若干違う場合もあるので直接確認するのがいいと思います。
なんか適当に書いてる感あるようにも感じますが、本当にこうやってスタートすることくらいしか思いつかないです。笑
メールのやり取りで「あぁここは対応が丁寧だな。」とか「この学校の職員は全然メール返さないな。」とか感じることもきっとあると思うので。
次に
何千とあるアメリカの大学からどこを選ぶのか?
ということですが。これは自分が将来何をしたいかによって変わります。
例えば自分の場合は
①学費を節約したい - 田舎の州は生活コストが安い
②英語を話せるようになりたい - 田舎には日本人少ないから必然的に英語話す
③アスレチックトレーナーになりたい - その学部がある学校を選ぶ
④学費の安い学校に行きたい - マンモス校を選ぶという選択肢は消えました
といった感じです。
ここまでで少し選択肢が狭くなります。
あとは、日本のアメリカ留学サイトなんかでもアメリカ大学の情報はゲットできるのでリサーチをしてみてください。結構細かい内容が日本語で知ることができますよ。
もしくはここにコメントください。笑
正直、自分としてはどこの学校行ってもそこまで大きな差はないんじゃないのかなと思っています。というか、途中で環境を変えたくなったら編入することもできますから。
大切なことはまず一歩を踏み出すことかなと思います。
メールもいろんな学校に何通送ったって問題ないし、その中で繋がった学校に縁があったと考えるのも悪くないんじゃないかなと思います。
少しでも参考になればいいなと思います。
それでは今日はここまで。
今日も読んでくれてありがとうございます。
ではでは。