![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124480121/rectangle_large_type_2_ae808afcec4478aac67a89a9da32ea13.jpeg?width=1200)
ボドゲラジオファンアートの元ネタ解説!(ほらボド編)
ボードゲームポッドキャスト・ラジオ Advent Calendar 2023の14日目の記事をボドゲラジオ研究会・ピピタパンが書かせていただきます!
ギリギリの進行だったゲムマ2023秋も終わり落ち着きを取り戻してきたので、ようやくアドベントカレンダーと向き合えそうです!気づけば大分枠が埋まってきたので嬉しいですね~!
ボドゲラジオのファンアートについて
ボドゲラジオにハマってから、聞いた感想を配信者に届けたい!また周囲の人にも面白さを広めたい!という思いから、X(Twitter)で感想を呟くようになったのですが、いかんせん文才がなく…(ただ面白い、の連呼になっちゃう)
自分ならでは表現方法がないかという事で、ボドゲラジオのファンアートを描く、というニッチもニッチな行為を始めました。
そのストックが大分たまってきたので、2023年5月一冊の本を出しました…
その名も「ピピタパン・ボドゲラジオ感想まとめ(#PPTPN画集)」
分かりづらい名前!!
*「画集」というタイトルで売るには、画力的におこがましいので、「あくまでボドゲラジオの感想をまとめた本ですよ」という事で決めたんですけど、結果的に分かりづらくなってしまったので、今思うと反省です…。
本の内容としては下記の動画を参照してみてください。番組の中で僕が気になったところを切り取ってイラストにしています。
ピピタパン ボドゲラジオ感想まとめ #PPTPN画集 の楽しみ方!
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) May 12, 2023
イラストを見ながらこんな話があったなーと思い出したり 興味を持った放送回を聞いてみましょう✨#ほらボド #いかラジ #おしゃサニ #ちっち邸 #GAYAラジ 協力のもと動画を作りました!#ゲムマ2023春 #十華祭2#ボドゲラジオ切り抜き動画 https://t.co/j5pQiQP1Ob pic.twitter.com/THvkYcx4uc
そんな中、本を買ってくれたボドゲラジオ愛好家仲間のリクさんから以下の要望がありました!
確かに1つだけボードゲーム名そのまま書いてある😂
— リク (@rikuhaku) December 10, 2023
ピピタパンさんのイラストはニッチな所切り取ってることが多いので、イラスト毎に解説と該当部分の切り抜きが欲しいです(こっちの要望が更にニッチかもしれませんが😅)
確かに、僕のツボがマニアックすぎて、読んでいる皆さんに伝わっていない可能性が高いということに気づいていませんでした…。(昭和ネタも満載ですし…。)
人間、分からないことって読み飛ばしたりスルーしがちですよね。
そして何か分かると解像度が上がるといいますが、今まで見えてなかったものが見えてくるということ、あると思います。
という訳で、拙作「ピピタパン・ボドゲラジオ感想まとめ(#PPTPN画集)」のファンアートの元ネタを解説していきたいと思います。
これをきっかけに、気になる放送回を聞き直してみてくださいね!
祝!ほらボド!放送500回!
解説の対象は今週(2023/12/14時点)、とうとう放送500回を迎える、
大人気ボドゲラジオ「ほらボド!」にしたいと思います。
余談ですが、500回目のスペシャルゲスト、気になりますね!
さて、今週配信予定のほらボド第500回記念スペシャルはどなたがゲストでしょう。
— ほらボド! (@horabodo) December 13, 2023
第500回記念スペシャルはとうとう今晩配信予定!
— ほらボド! (@horabodo) December 14, 2023
ほらボド!のファンアート元ネタ解説
第286夜番外編「フォアシュピール2019秋!会場インタビュー&懇親会」
#ほらボド 286夜 フォアシュピール回拝聴!行きたかったんですけど、悩んでるうちに埋まってしまい…ポッドキャストを通じてゲムマとはちょっと違う試遊会の雰囲気が伝わってきました〜🤩
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) November 19, 2019
ビックリしたのはmomiさんと翔さん、同い年なんですね!ボードゲーム界のゴールデンコンビに今後も大注目😍✨ pic.twitter.com/5EPHcZG6xE
01:03:43 : 翔さん「ボドゲ界の翼くんと岬くん」
→サッカー漫画キャプテン翼のゴールデンコンビより
第317夜「マスター・オブ・ルネッサンス&強烈な印象を残す映画特集」
#ほらボド 第317夜拝聴
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) June 14, 2020
久々のオフライン収録!音質クリア!
対面だからかちゅぱみさん節も炸裂でしたね😂
アップグレードは噂の車が見れて大満足🚗自分からは絶対見ない映画だと思うので見れて良かった〜。評判が良い理由が分かりました😁
ちなみに忠告を無視して奥さんと見たら途中で脱落してましたw https://t.co/9vlrClMpsq pic.twitter.com/38mTpaE1PJ
00:32:10 : momiさん「momiくんに3000点」
→「クイズダービー」(1976~1992)というクイズ番組での「はらたいらさんに3000点」という有名な言葉より。(出場者がはらたいらの正解に3000点賭ける、という意味のコール)
00:56:21 : ちゅぱみさん「ひらがなで"ほだ"」
→ちゅぱみさんが噛んでいたのでタイトルのロゴを「ほだ」にしてあります。
第319夜オンライン収録「イマイチに感じたボドゲ&アウトブレイク作品特集」
#ほらボド 第319夜 後ろ向きな3人シリーズ③拝聴!田邉氏の愛を感じたので、ガラスケースに並ばないように愛で返すようにします🥰笑
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) June 29, 2020
紹介されていたマーダーミステリーとも違う新しい遊び「ビュースクリーム」早速YouTubeでチェックしました!役者さんしゅごい…演じているのをひたすら見ていたい…😍 pic.twitter.com/1KcMf9BA9n
00:05:25 : momiさん「びゅーすくりーむ…?ユースクリーム♪」
→夏のお嬢さん…1978年7月1日に発売された榊原郁恵の7枚目のシングル。
00:35:30 : momiさん「イイ感じ?近頃?私たちは?」
→これが私の生きる道…1996年10月7日に発売されたPUFFYの2枚目のシングル。
第330夜オンライン収録「ボドゲ彼女の事情Vol.9!サークラに打ち勝つ心」
00:25:30 : momiさん「北斗の拳の敵みたいですね、火炎放射器で根絶やしにするレベルで…」
→「汚物は消毒だ」…北斗の拳に登場するモブ兵士のセリフ。
#ほらボド 第330夜拝聴!
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) September 13, 2020
ゆこるさんのコロナ対策の話、徹底しててすごいなーって思いました😚(それを北●の拳に例えるmomiさんすごい😂)
あと、hiroさんの漫画🇺🇸に出てきた話題が出てくるのでファンは必聴です🤩 pic.twitter.com/eCzg0Ty5C2
第331夜オンライン収録「ムフフ♡なボードゲーム特集&サメ映画を語ろう」
#ほらボド 第331夜拝聴!
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) September 28, 2020
ムフフ♡なゲームで紹介されてた「この子誰の子」が気になってすぐに調べました!昭和な絵とノリがたまらない…令和の今では考えられない内容ですが一度遊んでみたい🤤
ところで「クイズ年の差なんて」が懐かしすぎてNGワード ピンポ-ン💡まで脳内再生されました😂😂 pic.twitter.com/fO0yLI8EM3
00:06:19 : momiさん「クイズ年の差なんてみたいな…」
→クイズ!年の差なんて(1988年10月26日~1994年9月8日)…フジテレビ系列局でレギュラー放送されたクイズ番組。出演芸能人がアダルトチームとヤングチームに分かれて解答をする。イラストの「もみゆ」は出演者のゆうゆ(岩井由紀子)より。
第336夜オンライン収録「ボドゲを手放す際の理由&小さい頃遊んだおもちゃ」
#ほらボド 第336夜拝聴!お待ちかねの後ろ向きな3人企画✨
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) October 29, 2020
momiさんの魂の叫びが伝わってきましたー😂個人的には小箱だと思ってたミリオンヒットメーカーの大きさにびっくりしました🤪
ちなみに僕もコミックボンボン読んでましたが、ボンボン派の人はコロコロ派に比べて後ろ向きな人が多い説…🤔←失礼 pic.twitter.com/qjOH0NIGTD
00:21:48 : momiさん「田邉くん、分かってないね!!!」
→こちらは番組の内容とは関係なく僕のイラストだけですが、漫画「ドラゴンボール」で、孫悟空にスーパーサイヤ人への変身を許してしまったフリーザの「ちくしょう」のポーズ。
第343夜番外編「突撃調査!今年の1作&期待の1作2020!」
#ほらボド 第343夜拝聴!
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) December 12, 2020
紹介されてた中でダイコンアクターが気になりました!今は購入出来ないみたいなので、JELLY JELLY GAMESから出る事を期待…🤩
それにしてもきりんなべさんの影響力凄すぎます!ズブズブボドゲバカがツボでした😂😂 pic.twitter.com/9XLQEs0tj2
00:21:11 : 酢豚さん「マリオUSAで引っこ抜くやつ…」
→スーパーマリオUSA…任天堂より1992年に発売されたファミコン用ゲームソフト。
※ダイコンアクターの箱絵いじりより。ちなみに大根アクターは幻冬舎より2021年「千両アクター」としてリメイク。
https://www.nintendo.co.jp/character/mario/history/usa/index.html
第344夜オンライン収録「ほらボド年間ラジー賞2020!」
#ほらボド 第344夜拝聴!ほらボド年間大賞かと思いきやまさかのラジー賞wこんな攻めた企画するのはほらボドならではですね〜!斬影拳とカラテカのくだりに爆笑😂
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) December 22, 2020
今年はコロナ禍で暗い話題が多かったですが、オンライン収録によって「後ろ向き企画」が生まれたのは個人的に嬉しい出来事でした👍🏻✨ pic.twitter.com/1IDgK2ZW6B
00:07:30 : momiさん「あ~そうか…斬影拳って2回入るんや…」
→斬影拳(ざんえいけん)…SNKの2D対戦型格闘ゲーム「餓狼伝説」のアンディ・ボガードの代表的な必殺技。
高速の踏み込みから、肘を曲げた方の拳に掌底を添えて押し込むように突き入れる突進技。
第351夜オンライン収録「見た目がアレなボドゲ&オススメデジタルゲーム」
#ほらボド 第351夜拝聴!2021年初の後ろ向きな3人企画✨
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) February 13, 2021
デザイアっていうゲームに全てもってかれてる感😂遊んでみたいけど、結構レアゲーなんですね〜。
いかさんにはアンレイルド紹介する時に是非とも #カチコチバクダン を言って欲しかったです💣 pic.twitter.com/24qw7cHRAH
00:15:45 : momiさん「デザイア!まっさかさーまーにー♪」
→DESIRE -情熱-…1986年2月3日に発売された中森明菜の14枚目のシングル。
サビの前の「夢中になれないなんてね」と「淋しい」の間で「はーどっこい」という合いの手が入るでお馴染み。
第353夜「ゲムマ2020秋!ほらボド大賞☆勝手にランキング」
#ほらボド 第353夜拝聴!ゲムマ
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) February 23, 2021
2020秋は行けなかったので参考になりました〜!
キテレツ大好き県民としては、あのキテレツ斎さまに例えられてた #キャットインザボックス 気になりました!ものすごい大発明って事ですよね🤩
まだやれてないちゅぱみさんの事を何のために生まれてきたか聞いちゃうとかw pic.twitter.com/etrbxGj8G2
00:37:20 : momiさん「すごいよ、これ。発明!キテレツっす!キテレツ斎さまっす!」
→キテレツ斎…フジテレビ系アニメ「キテレツ大百科」(1988年3月27日~1996年6月9日)の木手英一の先祖で江戸時代の大発明家。ちなみに、キテレツ大百科はかつて静岡で無限に再放送されていたでお馴染み。
第361夜「ゲームマーケット2021春!会場インタビュースペシャル」前編
#ほらボド 第361夜ゲムマ2021春回前編拝聴!相変わらずの編集スピードしゅごい…ゲムマのライブ感が伝わってきました😙
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) April 17, 2021
にこにこぷん末期世代としては咄嗟に出たジャジャ丸〜♫のメロディーにニヤニヤが止まらない😂
毎回通販のBOOTHなのか場所のブースなのか明確にしてるのも流石だなって思いました💡 pic.twitter.com/N3znHLQi8i
01:12:53 : momiさん「じゃじゃまる、ぴっころ…みたいなノリね!」
→にこにこぷん…1982年4月5日~1992年10月3日まで放送されたNHKの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」内で放送されていた着ぐるみによる人形劇。オープニングの歌が「じゃじゃまる~♪ぴっころ~♪ぽろり~♪」
第383夜オンライン収録「ボドゲでドキッとした瞬間&中学の頃の僕らは」
#ほらボド 第383夜拝聴!
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) September 19, 2021
後半部分かなり濃かったです…!今まで何年もポッドキャスト聞いて来ただけに、より深い所を知る事ができたというか…どんな人も見えない所で色んなものを抱えて生きているんだなーと。人生の勉強になりました🙏🏻
とりあえず田邉さんのRPGツクールのターボファイル欲しいです😂 https://t.co/b6XR0jTkIK pic.twitter.com/CFubBgVPbA
00:56:39 : momiさん「ハマーンカーンが目の前に現れた時と同じくらいにピキーンって…」
→ハマーン・カーン…アニメ作品群「ガンダムシリーズ」のうち、宇宙世紀 (U.C.) を舞台にした作品に登場する架空の人物。アクシズおよびネオ・ジオンの実質的指導者。
00:59:00 : 田邉さん「毎日家でRPGツクール作ってました…ターボファイルまで用意して…」
→RPGツクール…1995年にアスキー(現:KADOKAWA)から発売されたスーパーファミコン用RPG作成ソフト。
→ターボファイルツイン…1994年発売のスーパーファミコン用の外部記憶装置。
第385夜番外編「ほらボド人生酒場case11 ボドゲは夜につれアイドルにつれ」
#ほらボド 第385夜 ほらボド人生酒場回拝聴!
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) October 2, 2021
拉麺男の修行ばりのいかラジの聞き方に爆笑😂🍜
今回の蕪木Pさんや酢豚さんにしても、ルーシーさんやこの前のタンサン朝戸さんにしてもほらボド!が無ければしばらく声が聞けてない人もいるんだな〜と思うと ボドゲラジオ好きにとって本当に有難いです🙏🏻✨ pic.twitter.com/BeIfF3FICV
00:22:53 : momiさん「ラーメンマンの修行!」
→闘将!!拉麵男(たたかえ!!ラーメンマン)…ゆでたまごによる日本の漫画作品。同作者の別作品『キン肉マン』に登場するキャラクター・ラーメンマンを単独の主役としたスピンオフである。集英社『フレッシュジャンプ』で1982年から1988年にかけて連載され、1988年にはアニメ化された。
第395夜オンライン収録「ほらボド年間ラジー賞2021!」
#ほらボド 第395夜 年間ラジー賞拝聴!
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) December 19, 2021
冒頭で田邉さんが #ボドゲラジオガイド の名前出してくれてキュン💕としちゃいました😂
ボキャ天ツッコミは絶対伝わってないので、僕が拾わなければという使命感🤩
ねこまさんのゲームはいかラジでお馴染み”いかルール”によって面白く生まれ変わる事を期待✨ pic.twitter.com/8DtRVzyRPP
00:56:50 : momiさん「ボキャ天やん!!」
→ボキャブラ天国…1992年10月14日~1999年9月26日までフジテレビ系列局で断続的に放送されていたお笑いバラエティ番組シリーズ。通称「ボキャ天」。
ネタに対して、「ボキャブラ・マトリックス」と呼ばれる評価軸があり、タモリが作品の書かれたハガキ大のマグネットを貼り付けることによって最終評価を行う。評価するに値しない、面白くない作品はマトリックスの下にある箱に廃棄される。
デザインが初代ボキャブラマトリックスと同じなのもいいし、マトリックスとタモさんの構図が同じなのもいい、惜しむらくは緑と黄色の配置が逆なこと…なんで逆にしたんだろう pic.twitter.com/rPZURfRG9Y
— 世情 (@s_j_o41) January 30, 2021
第400夜記念「刈谷メソッドのすすめスペシャル」
#ほらボド 400夜拝聴!
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) January 17, 2022
がっつり編集&色んな企画を用意して、約8年間このクオリティで毎週配信しているのは本当にすごい😳
刈谷メソッド、技術的ノウハウ以外にもマナーや精神面も触れられてて興味深かったので、是非とも書籍化してほしいです😆
種モミじゃ〜!←拾いました笑#ボドゲラジオ pic.twitter.com/50AGHjgKI1
00:47:58 : momiさん「北斗の拳の2話の話ですよね。今日よりも明日なんじゃーって言っているあの種もみのおじいさんと同じ!」
→ミスミのじいさん…北斗の拳 単行本第1巻 および TVアニメ版第2話に登場。
第420夜オンライン収録「第1回ここがヘンだよボドゲ人!」
#ほらボド 第420夜拝聴!
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) June 5, 2022
30代中盤以上じゃないと企画名の元ネタが分からないのでは😂(ゾ●ホン好きでした🇧🇯)
攻めた話題が続きましたが、たかみぃさんが潤滑油として動いてましたね〜😚 「◯◯つながり」笑っちゃいました!第1回ということは今後続いていくという訳ですね🤩期待!#ボドゲラジオ pic.twitter.com/uQ7JKcziCk
ここが変だよ日本人…ビートたけし司会で、1998年~2002年までTBS系列で放送された討論バラエティ番組。おそらくタイトルはこの番組からインスパイアされていると思われるため、momiさんには一番有名な出演者ゾマホン・ルフィンの格好をしてもらいました。
ゾマホン・ルフィン…西アフリカ・ベナン共和国の外交官、日本のテレビタレント。
第426夜オンライン収録「適当なプレイングについて考えよう」
#ほらボド 第426夜拝聴!リブレストの秘密の部屋のmomi子ちゃん😂
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) July 17, 2022
ボードゲーマー目線のmomiさん&いかさんと ボドゲにあまり興味ない人目線で語る田邉さんに温度差があって興味深かったです。勝ちを目指さない話はおしゃサニでも話題のヘイトコントロール話にも繋がって難しいですね〜💦#ボドゲラジオ https://t.co/DjzFRs844R pic.twitter.com/EL0qHH7vjZ
00:05:11 : momiさん&いかさん「秘密?そいつの前では♪」
→ひみつのアッコちゃん…赤塚不二夫による日本の少女漫画。1960年代から2010年代に至るまでたびたびテレビアニメ化された。歌については下記Youtube参照。
00:06:05 : momiさん&いかさん「スコーン?湖池屋?スコーンスコーン♪」
→湖池屋スコーン 社交ダンス篇 …1988年に放映され一世風靡したCM。内容は下記Youtube参照。
第428夜番外編「ポッドキャストオフ会2022!ボードゲーム合宿in静岡」
#ほらボド 第428夜拝聴!ようこそ、静岡へ🤩西から東へとめっちゃ移動してる笑。個人的にキテレツと並んで静岡でヘビロテ再放送されてた幽白の歌が出て嬉しかったです😂
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) August 2, 2022
9月のボドゲ大祭で静岡に来られる方は参考になるかも!?(なお移動距離
なかよしゲーム てへ。遊んでみたいな〜😍#ボドゲラジオ https://t.co/nK1R3Q7sPp pic.twitter.com/Nyrw7ymP9g
00:07:11 : 酢豚さん&皆さん「外は?あーめーが♪」
→太陽がまた輝くとき…アニメ「幽☆遊☆白書」の第4期エンディングテーマ。
第446夜番外編「いい旅☆ボド気分 in 伊勢」
#ほらボド 第446夜「いい旅☆ボド気分」拝聴!三重のスーパーの「〜ですYO」の放送クセになりますね😂
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) December 5, 2022
パチンコ好きですよね?から始まるいかさんのときめきメモリアルが完全にスルーされてたので、僕が供養しときますね!合掌🙏🏻✨
ちなみに僕は、高橋留美子先生はめぞん一刻推しです😎#ボドゲラジオ pic.twitter.com/xb9fLiCtPZ
00:32:19 : いかさん「好きとか嫌いとか最初に言い出したのは誰なのかしら?」
→もっと!モット!ときめき…恋愛シミュレーションゲーム「ときめきメモリアル」のオープニングテーマ曲。
第447夜「ゲムマ新作海外品3選 & 実は怖い恋愛映画特集」
#ほらボド 第447夜拝聴!ルーシーさんが八村塁に似ているという新情報😳#ボドオレ とほらボドでのルーシーさんのイメージのギャップが毎回すごい!笑
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) December 16, 2022
久々にかおりんさんの声が聞けて嬉しー!ボドゲ目当てに聞いても、結局映画見たくなるのが恐ろしい😱週末「私の隣に…」見ようかなー!#ボドゲラジオ pic.twitter.com/ZjAxrjJjXa
01:07:15 : momiさん「それかボスケテって書いて送ってもらえたら…」
→ボスケテ…漫画「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」第12話で登場。「ボス 決して走らず 急いで歩いてきて そして早く僕らを 助けて」という意味の単語である。
第452夜番外編「新年あけおめ☆ポッドキャスト2022へべれけ大反省会」
#ほらボド 第452夜拝聴!34:20〜くらいから突如始まる「飛べ!イサミ」がツボでしたwやっぱり蕪木Pがいると安定するというか、いい感じにまとめてくれますね〜😊ボドオレの更新が止まってる今、ルーシーさんをいっぱい使ってもらえると嬉しいです!笑
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) January 17, 2023
1人パワーグリッドはヤバい🤣🤣#ボドゲラジオ pic.twitter.com/BuJjTUM9zH
00:34:17 : いかさん「やるじゃん、アイツ~♪」
→ハートを磨くっきゃない…NHK教育テレビで1995年4月8日から1996年3月30日にかけて放送されたテレビアニメ「飛べ!イサミ」のオープニングテーマ。
第458夜オンライン収録「ほらボド通信!ファミコンについて語ろう」
#ほらボド 第458夜ファミコン回拝聴!
— ピピタパン🦈メガガロン@両日B17十華祭委託 (@pipitapan_new) February 27, 2023
ほらボド効果でTLがレトロゲーで溢れて嬉しい😍榎さんの くにおくんのやられ顔芸は是非とも見たいです😂
田邉さんの正月の話は共感!僕もお年玉握りしめてカメレオンクラブのチラシめっちゃ眺めてました〜。
マッスルタッグマッチ、持ってました笑#ボドゲラジオ https://t.co/EShntSQMwP pic.twitter.com/3HbVYl4kFg
→ディスくん…ファミコンの周辺機器「ディスクシステム」のマスコットキャラクター。違法コピーされたディスクという設定の黒いディスくんもおり、こちらは「ブラック」と呼ばれている。
まとめとPR
いかがだったでしょうか?気付いたら5000文字近く書いていました…(ぜぇぜぇ)
この記事をきっかけに聞き返した回があれば、是非ハッシュタグ「#ほらボド」「#ボドゲラジオ」を付けて呟いてみて下さい!
一つ言えることは、momiさんの引き出しが凄すぎる、ですね!
本記事で紹介したイラストについては、「ピピタパン・ボドゲラジオ感想まとめ(#PPTPN画集)」に全て収録されており、ボドゲーマ様にて通販中です。ほらボド以外のボドゲラジオのファンアートも多数収録しておりますので、気になる方はよろしくお願いします!
明日はみやみやはヨナヨナのみやみやさんによる「みやみやはヨナヨナ大賞2023」の記事ですね!楽しみです!