見出し画像

マインドフルに相手に寄り添うって何だろう

こんにちは。菩提樹の広場です。
寒いですね。今日も雪が舞っています。
でも、私の気持ちは、ここ1ヶ月くらい暴風雨といった感じです。

私の仕事は、人に寄り添いながらも、気づきと行動変容を促すもの。
それも、ある程度の短時間で。

ただ寄り添っていても、気づきは生まれない。
押すと、抵抗されたり、関係が絶たれたり。
何度も、そんな経験がある。
今回もまた。一人が上手くいかないと、その連鎖が起きる。
自分が上手くいけていないのだが、心がボロボロになってきたさすがに今週。

マインドフルネスしている自分が・・の思いも重なってより重くのしかかる。以前ほど、気分が落ち込みがないので、少し成長。でも、日中も、自動操縦の中にして、集中力が落ちているのが著明。

最近気づいたこと。
私、相手が話をしていると、話をしている内容がイメージで出てくる。
イメージなので、私の思考で勝手な追加部分・背景など出てくる。
それが、その人の話をしているホントだと思って聞いている。

だから、話をそのまま聞いていない。イメージに引っ張られているので
ややずれた理解をしていることがある。
また、それに思考がついてくるので、相手の欲しい答えに答えてなく、先を答えているので、相手は分かってもらっていないという。

それに加えて、自分自身の思いと、仕事の役としての思いが混じっている。
分からなくて、仕事仲間に相談して「こう言ったら」なんて言われたら
それも混じる。
そこまで言われなくても、その相手のことを仕事仲間から言われたことが頭をよぎっている。

その方に対している自分の中は、全く自分でない。
あ、ここまで書いて分かった。
「私」でない私が、しゃべったって、何も届かなくて当然だ。

分からなくても、困っても、まずは、相手にしっかり注意を向けて
自分自身で向き合ってみよう。


次のMBSRのクラスの中のテーマが決まった。
日常の中で「自分自身」でいること。


そのMBSR8週間プログラムは、2月18日開講です。
説明会行っています。
 ↓


いいなと思ったら応援しよう!