38.天空トラップタワー作った
前回のあらすじ
欲しかった司書さんが見つかったり、ほしかったエンチャがいいのが連続でついたりして、リアル運が心配になりました🐥
そんなわけで、それぞれのツールに修繕もつけることができたチュチュキュラン🐥修繕つけたら欲しくなるのは…簡単に経験値がもらえる設備。
今見つかってるのはゾンビとクモスポナーのみ。
経験値だけならゾンビでもいいのだろうけど、私は骨が欲しい🦴今後のことを考えると火薬も欲しい。
ってわけで、天空トラップタワーを作ってみることに。
参考にした動画はこちら。
ただ、これはJava版なので待機場を別に作ってちょっとアレンジした。
とりあえず村からは130ほど離した。そして司書島の奥を処理層の入り口にした。↓完成後
★★★
高さ128上までガラスで水流エレベーター作る。
うーん、いい景色。
水をジャバーして
昆布を上まで植えて水源化して
昆布刈り取って
エレベーター完成〜
この高さに処理層作り。
↑クモの湧き予防の羊毛?置いたけど、なんか違ったぽい。クモ湧いてた。次回直す。
レッドストーントーチを端っこにつけておくと、敵は湧く暗さだけど少しだけ明るくて、敵がより暗い方に行こうとして水流に落ちやすくなるとか?
統合版の敵はプレーヤーの25〜54(1.16.2で25〜44になった)の範囲内に湧くらしい。敵が落ちる部分の水流の高さはホッパーのひとつ上のところから21。その二つ上の23のところが湧き層なので、処理層の2マス下に待機場を作成。(あれ、待機場いらなかった…?)
やった!落ちてきた〜!
わーい、シャベルが回復する〜🐥
天空トラップタワーは経験値ゲットには向かない(放置しても敵貯められないから?)らしいけど、効率は悪いのかもしれないけどチュチュキュランは満足です〜🐥
次回、トラップタワー改良。