見出し画像

スニーカーと、靴紐を買った

靴探しって永遠のテーマじゃないですか?

゛シンデレラフィット゛の靴が一足あると、出かけるときのハードルがとても下がります。
わたしは大事な用事で出かけるときは「今日何を着るか」を靴から決めることが多いのですが、「この靴、走りにくいんだよなぁ…」とか「長時間履くと靴擦れするのよね」みたいな靴はどうしても避けがちになります。
そんな靴、買わなきゃいいと思われるでしょうが、買うときの試し履きでは「まあいいか」で済ませたところ、後でだんだん痛くなるパターンがすごく多いです。(自分の甘さが出ております。)

先日、オフの日に履くスニーカーを探しに行きました。スニーカー買いたい欲は前にも書いた通りです。

初めてNewBalanceの店舗に行ってみました。
なんとなくですが、ちゃんと足にあった靴を探してくれる気がしたのと、足の測定をしてもらえないかなと期待して。実は今までNewBalanceのスニーカーを履いたことがなくて、一度試してみたかったのもあります。

お店では希望通り測定をしてもらえました。
今どきというか、靴を脱いでマットの上にのり、足首までズボンの裾をちょっとまくり上げると、
ビーッ!
てな感じでカメラが測定し、一瞬で自分の足の3D画像が出来上がり。(うろ覚えだけど大体そんな流れでした!)
足の裏だけでなく、くるぶしから下を測る感じです。

タブレットで画像を見ながら、店員さんがわたしの足の特徴を説明してくれました。

左右の足の長さ(微妙に違う)、甲の高さ(高め)、かかとの幅(細め)などが平均と比べてどんな感じか教えてもらい、予算内でいくつか履き比べてみました。
最後、2足でどちらにするか迷いました。

  • シュッとしてカッコイイけど、幅広の自分の足には少し細い靴

  • 丸っこくてちょっと垢抜けない?でも足には合った形の靴

どっちもメリット・デメリットがあって値段もそんなに違わないので迷っていたのですが、迷ったらすぐ人に意見を聞いてしまうので、同伴していた末っ子に感想を聞いてみました。
いわく「丸いほうがいい。細いのは小学生が履いてそう」

え、そうかな…?と思いながらも丸いほうが見た目もいいと言われ(たぶん店員さんとわたしは逆だと思ったのですが)、ここは若者がそういうなら見た目はオッケーなんだ!と信じることにしました。

当初の目的が「痛くない靴」だったので、そこも初志貫徹して丸いフォルムのスニーカーを買って帰りました。

帰宅して、もう一つやりたかったこと。それは靴ひもを変えること。
ずっといいなと思っていたvincentのシューレースを買ってあったんです。
この靴ひもを知ったのはほぼ日がきっかけ。詳しくはこの記事を。


これが購入した丸いフォルムのスニーカー


そして完成したスニーカーがこちら。

マスタードっぽい黄色です

靴ひもを結び直しして一人でうっとりしました。自己満足だけど、これは楽しいぞ!
カスタマイズして自分のお気に入りにするって、嬉しいですねぇ。
靴ひもには全然こだわったことがなかったので、こういうオシャレも今更始めてみました。
それ以来、他の人の靴をチラチラ見ています。(笑)
ちなみにわたしが購入したのはこちらです。
(いまは在庫切れのようでした。)

今日はこの辺で。それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!