![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134200426/rectangle_large_type_2_d2606e44d2f1e13a283e9dbfe7ce9e11.png?width=1200)
こだわってないですよ?
私はこだわりが強いと思われているらしい。
言われることもあります。
こだわりが強いと言われる理由は、同じ物を食べたり、同じ時間に行動をしているからのようです。
要するに、独自のルーティンをもっているからですね。
しかし、一度決めたことでもすぐにやめることも多いです。
それゆえに、自分自身ではこだわりは強くないと思っています。
例えば、私は散歩をしますが、健康に良いという理由で行なっています。
これがもし、散歩はめちゃくちゃ健康に悪影響とわかれば明日にでもやめますね。
というように、極論、損得勘定で行動しております(笑
もちろん、継続することにより行動そのものを好きになることはあります。
散歩は好きです。
ですが、悪影響ならすぐやめます(笑
他の行動も同じです。
こだわりが本当に強い人は、自分が好きなことは非効率でメリットとがないことでも続けると個人的には思いますね。
そもそもこだわるという言葉は、今では妥協しないなど良い意味で使われることがありますが、本来は気持ちがとらわれるという悪い意味のようですね。
私の場合、調べてそれが理にかなっていてメリットがあるなら継続して実行します。
損得勘定と言えば聞こえは悪いですが、自分の行動や動機を客観的に見つめ直し、むしろ柔軟性を持って行動しているのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![maruru](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91014814/profile_ba3094b4dad3d3937be5a7d683a10b7b.png?width=600&crop=1:1,smart)