
日曜日の晩辛い人へ!
1.本当に今の仕事をしないといけないのか?
2.考え方を変えると楽になる。
3.開き直りの重要性。
1.本当に今の仕事をしないといけないのか?
金曜日の夕方、「いよいよ週末、休みは何をしようか」とウキウキしてきます。
しかし反対に日曜日の晩になると「明日からまた仕事」と憂鬱になる人は少なくないのではないでしょうか?
サラリーマンをしていると誰でも味わったことのある悩みだと思います。
もちろん僕自身も同じ経験をしています。
なぜ「明日から仕事」と思うと憂鬱になるのでしょうか?
答えは簡単で「仕事=嫌なこと、しんどいこと」、「休み=楽しいこと、楽なこと」という考えが成り立ってしまっているからです。
いつも月曜日の朝駅へ向かうサラリーマンの皆さんの顔を見ると楽しそうな人は皆無に見えます。
率直に「そんなに嫌なら辞めれば良いのでは?」と思ってしまいます。
ご本人にそのまま言ってみても(実際に友人に言ったことありますが)「そんなに簡単に辞めれるわけないだろ!」とか、「仕事なんだからしんどいのは当たり前だ、好きでやってる奴なんていないんだ!」と本気で怒られてしまいます。
生活をする上で仕事、つまりお金は必要だと思いますが、今の仕事でないといけないのか?と言われればそんなことはないと思います。
お世話になっている、長く勤めている、先輩が、後輩が、転職するにも転職先が、等々今の仕事を辞められない理由はたくさんあるのでしょう。
でも、仕事のために人生があるわけではなく、人生のために仕事をするわけですから、本当にいまの仕事で良いのかは真剣に、かつ、早めに考えた方が良いです。
2.考え方を変えると楽になる。
そこで、考え方を変えてみましょう。
①仕事は休日を楽しむための断食!と考える!
みなさんはファスティングをしたことはありますか?ファスティング(断食)は健康やダイエット、美容にも良いそうです。ただ、3日以上もドリンクだけで過ごすので、空腹でキツイ思いをします。しかし、終わった後の食事はこれまでに味わったことのないほど美味しく感じます。
仕事と、休日の関係もよく似ていて、平日仕事を追い込めば追い込むほど休日が楽しく充実して、より快適に感じます。
仕事はファスティング、休日はその後の食事のように考えれば仕事をより一層頑張ろうとなるかもしれません。中途半端なファスティングが一番しんどく、その後の食事にも充実感がありません。仕事も中途半端にするのではなく、精一杯やると休日が楽しくなり、仕事始めも気合いが入るのではないでしょうか?
②仕事に行かなくても人生は変わらない。
「明日も仕事に行かないとー」と思うと憂鬱になりますよね。でも、割り切って考えてみましょう。明日は仮に仕事に行かなければあなたの人生は終わるのでしょうか?
もちろん、出世が出来なくなる、会社に居れなくなる、給料が下がる、お客さんに迷惑がかかる等なんらかのマイナス面はあるかもしれません。でも人生の目的が「今勤めている会社で出世すること」以外の人は大して問題ありませんよね。
むしろ、人生の目的が「幸せになること」だとすると、毎週7日中5日を嫌々過ごしている方が大問題です。
自分の人生の目的を叶えるために仕事をして欲しいと思います。ですので、明日会社に行かなくでも、会社で少々失敗しても自分の人生は変わらない、と思えば仕事始めが少しキツく無くなると思います。
3.開き直りの重要性。
最後にここまで話した通りいまの仕事にこだわる必要性はなく、人生の目標にこだわるようにした方がグッと日曜日の晩が楽になります。
「明日から仕事かー」と憂鬱になるより、開き直って「日曜日までは休みなんだから目一杯楽しむぞ」と思って日曜日をギリギリまで過ごす方が精神衛生上良いと思います。
そうすると休日が充実してきて、なぜか仕事も上手く行くようになります。
まわりからは、「あの人は仕事もプライベートも充実して凄いなー」と言われるようになっていきます。
ぜひ一度開き直って日曜日をギリギリまで楽しんでみて下さい!
たくさんのビジネスマンが幸せに仕事ができることを願っています!