![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69413611/rectangle_large_type_2_4d046bcb117039c9077e19ff6a6aadef.jpg?width=1200)
山あり谷ありのない人生
今日は自立支援にて認定調査前の面談を行った。
内容は過去についての出来事等を書いてそれをもとに話すという物だ。
過去を振り返ってみると人間不信につながる出来事が多かったなあと思った。学生時代は「大人は大人の味方しかしない」また母親に対して「先生でもないくせに音楽などの授業にも口出しして何様だ」と殺意を抱いたことがあった。これは勝手な推測だが子供が母親を殺す事件があったが、きっとこういう感情が芽生えたからなんだろうなあと思った。
私の図工嫌いの原点は学校であり教師ガチャかもしれない。大学時代は1時期に自暴自棄になり自殺しようかと思ったことがある。
今の社会に対しても理不尽や訳が分からないことが多すぎる。会社に入れば自己犠牲だなどと休みの日のプライベート等にも口出されることが納得いかない。自己犠牲して自殺されたら責任とれるのかと言ってやりたいし、自分を1番に大事にすることが何故リストラ対象になるかが分からん。
私としての理想は波風立てずに平穏に生活していくことだ。
人が作った社会に無理やり収まる必要が無いと思うし、豆腐メンタルの社会人が穏やかに過ごせることを祈るばかりだ。
考えたら今日は7草粥を食べる日だが食べてない。まあいっか。10日の鏡開きの日にお汁粉を食べよう。