お金の発信3
インフレリスクについて
インフレとは・・・・
経済学では、一定期間にわたって経済の価格水準が全般的に上昇することをインフレーション(英語: inflation、物価上昇、インフレ)と呼ぶ。
Wikipedia引用
と知ってる人からしたら当たり前です。
インフレ、デフレと聞くとニュースで良く見るワードで、意味を知ってる人は多いとおもいます。
しかし!
自分が衝撃だったのが、インフレ=お金が減るに繋がるってことです。
これ、マネーリテラシーある人以外は意味わかんないんですよ。
例えば銀行に100万円貯金して、10年経っても100万円なんで、お金は減らないです。
けどインフレしてる世の中では、お金の実質価値が減ってるんです!
何回も言いますが、これ一般の人は気にしてないんです!
仮に2%のインフレだと、年々2%ずつ物価上昇して、お金の価値が減って、10年後には、20%近く減ってる現金の価値が減ってるんです!
仮に100万の中古車は、今買えるけど、10年後に中古車は120万に値上げしてるから、10年後の100万では買えないってことなんです。
これすごいことですよ!
世の中では、貯金=安全。投資=危ない。ってなってると思ってたのが、これを聞いた時は本当に衝撃でした。
つまりインフレの世の中では、貯金は、自然とお金が減っていくことなんです!
さらに!
世界の国々では、マイルドなインフレ、つまり物価上昇2%目標が常識です。
無論日本もです!
つまり、日本はインフレを起こそうと頑張ってるんです。(今までは失敗ばかりでしたが)
コロナ後の金融緩和や、世界的なインフレの影響で、日本もインフレの世の中になりつつあります。
これは貯金一辺倒派は危機ですよ。
以上です。