見出し画像

ドミニオン 詳細ルール [Dominion]

画像1

【リアクションカード】

・特定のタイミングで、特定の条件を満たすことで効果を発動できます。
・自分のターン中である必要はなく、アクションも消費しません。
・条件を満たしていれば、好きな順番で、好きな枚数使用することができます。

【持続カード】

・基本的に、使用したターンは場に残り、効果がなくなったターンのクリーンアップフェイズに捨て札になります。2ターン以上、場に残るものもあります。
・複数の持続カードが効果を同時に発生する場合、好きな順番で効果を解決します。
・何らかの理由で場を離れた場合でも、次のターン以降に受ける効果は発生します。

【複数人が効果を受ける場合】

・「呪いカードを獲得する」など、複数のプレイヤーが効果を受ける場合は、指示が無い限りは、カードを使用したプレイヤーから時計回り(プレイ順)に処理を行います。

【複数の種類を持つカード】

・「アクション-勝利点」など、複数の種類を持つカードは、どちらのカードとしても扱います。

【獲得時効果】

・「このカードを獲得するとき、◯◯する」など、カードを獲得した際に効果が発生するカードがあります。
・カードの獲得が行われた後、獲得時の効果を適用します。
・カードの獲得が失敗した場合、獲得時効果は適用できません。

【購入時効果】

・「このカードを購入するとき、◯◯する」など、カードを購入した際に効果が発生するカードがあります。
・カードの購入が行われた後、購入時の効果を適用します。
・購入フェイズに購入以外の方法でカードを獲得しても、購入時効果は発生しません。
・購入したカードの獲得が行われなかった場合、購入時効果は発生します。
・購入フェイズの処理の順番は以下になります。
 ① カードの購入
 ② 購入時効果の処理
 ③ カードの獲得(捨て札、あるいは指定された場所に置く)
 ④ 獲得時効果の処理

【廃棄時効果】

・カードを廃棄したい際に発生する効果は、以下の順番で処理します。
 ① 廃棄されたカードの廃棄時効果、何かを廃棄したことで発生する他のカードの廃棄時効果を好きな順番で解決します。
 ② ①を全て解決した後、廃棄を引き起こしたカードの効果を処理します。

【+Xカードを引く】

・デッキから1枚ずつ、合計でX枚のカードを引きます。
・引く枚数が決まっていて、デッキが足りない場合、カードを引く前に捨て札をシャッフルしデッキの下に入れます。その後、X枚のカードを引きます。
・引く枚数が決まっていない場合、デッキが無くなるまでカードを引き、無くなったタイミングで捨て札をシャッフルして新たな山札とします。その後、カードを引きます。
・デッキがちょうど0枚になったタイミングでは新たな山札は用意しない。引く必要がある時に引けない場合に、捨て札をシャッフルして新たな山札とします。
・クリーンアップフェイズも同様の処理をします。
・-1カードトークンがデッキに乗っている場合は、+1カードを引くことと引き換えに、デッキからトークンを取り除きます。

【+Xアクション】

・アクションフェイズに使用できるアクションカードの枚数がX枚増えます。通常は1アクション(アクションカード1枚)です。

【+Xコイン】

・購入フェイズなどに使用できるコインがXコイン増えます。

【+Xカードを購入】

・購入フェイズに購入できるカードがX枚増えます。

【捨て札にする / 捨て札に置く】

・指定のカードを指定された枚数だけ、捨て札置き場に置きます。
・「する」と「置く」では厳密には違うので注意が必要です。
 ◇ クリーンアップフェイズ以外で、「捨て札に置く」効果のあるカードは、宰相・名馬・ゴミあさり・使者・凶兆のみです。
 ◇ 上記のカード以外に「捨て札に置く」と記載がある場合は、「捨て札にする」と読み替え処理を行います。(冒険者・破壊工作員・ゴーレム・占い師・収穫・狩猟団・道化師・農村・義賊・公爵夫人・公使)
・手札からカードを捨て札にする際、全て同時に捨て札にします。1枚ずつ捨てそれぞれに何らかのリアクション等を行うことはできません。

【獲得する】

・基本的には、指定されたカードを取り、捨て札置き場に置きます。
・カードの獲得は1枚ずつ行います。カード獲得時の効果は、1枚ずつ処理を行います。

【廃棄する】

・指定されたカードを指定された枚数だけ廃棄置き場に置きます。
・手札からカードを廃棄する際、全て同時に廃棄します。1枚ずつ廃棄しそれぞれに何らかのリアクション等を行うことはできません。
・廃棄されたカードは、基本的にはゲームから除外され、サプライとしても扱いません。

【公開する】

・指定されたカードを指定された枚数だけ、全てのプレイヤーに見せます。その後、指示がない限りは、元の場所へ元の向きで戻します。
・デッキからカードを公開する際、1枚ずつ公開します。
・デッキからカードを公開する際、カードが足りない場合は、カードを引く場合と同様に処理して公開します。

【見る】

・指定されたカードを指定された枚数だけ、自分だけが見ます。その後、指示がない限りは、元の場所へ元の向きで戻します。
・その他は、「公開する」と同様の処理をします。

【脇に置く】

・指示がない限りは、分かりやすい場所に表向きにして置きます。

【手札に加える】

・獲得したカードやデッキから公開したカードなど、指定されたカードを手札に追加します。
・「カードを引く」ではないので、-1カードトークンの処理は行いません。

【場/プレイエリアに出ている】

・以下のカードは「場/プレイエリアに出ている」カードです。
 ◯ 使用したアクションカード、財宝カード、夜行カード
 ◯ 使用後、効果を持続している持続カード
 ◯ 酒場マットから呼び出したリザーブカード
・以下のカードは「場/プレイエリアに出ている」カードではありません。
 ◯ 脇に置いたカード
 ◯ 島マット、酒場マットなどに置いたカード
 ◯ デッキ、手札のカード
 ◯ 捨て札、廃棄置き場のカード
 ◯ 共通カード、王国カード、その他サプライ外の山札のカード

【夜フェイズと夜行カード】(拡張:夜想曲)

・購入フェイズの後、クリーンアップフェイズの前に、夜フェイズが追加されます。
・夜フェイズでは、夜行カードを好きな枚数使用することができます。アクション権は使用しません。

【祝福を受ける / 呪詛を受ける】(拡張:夜想曲)

・祝福/呪詛の山札から1枚を効果の対象となるプレイヤーが効果を受けます。
・対象となるプレイヤーが複数いる場合、時計回り(プレイ順)に処理を行います。
・処理を終えた祝福/呪詛のカードは、処理を終えた順にそれぞれ表向きに積んでおきます。
・祝福/呪詛の山札が0枚の時に祝福/呪詛を受ける場合、使用済みの祝福/呪詛をシャッフルし、新たな山札とします。この時、「脇に置かれている」か「プレイヤーの手元にある」状態の祝福カードはシャッフルしません。

【祝福を取る】(拡張:夜想曲)

・指示された枚数の祝福を山札からめくり、手元に表向きにして置きます。

【公開情報と非公開情報】

● 公開情報
・サプライのカードの枚数
・廃棄置き場のカードの内容
お互いの捨て札の一番上のカード
お互いの手札の枚数
自分のデッキの枚数
自分の手札の内容
● 非公開情報
お互いのデッキの内容
お互いの捨て札の内容と枚数
相手のデッキの枚数
相手の手札の内容

※ 捨て札は一番上のカードを除き、内容も枚数も確認してはいけません。
※ 自分のデッキであっても、内容を確認してはいけません。枚数は数えることができます。

【ランダマイザーアプリ】

ランダマイザーアプリをリリースしました!
結構こだわった作りになってるので、ぜひ一度お試しください!!


大人気のボードゲーム 「ドミニオン」のルールをまとめました。良きボドゲライフを!


いいなと思ったら応援しよう!