見出し画像

ドミニオン 基本ルール / カード枚数 [Dominion]

まとめサイトを作りました!
画像付きでまとめてあります。

画像2

【ゲームの準備】

● 王国カード
・使用する王国カードを10種類選びます。
・公式推奨のサプライを使用したり、ランダマイザ等を使用して決めます。

画像2

● 初期デッキ
・プレイヤー全員に初期デッキとして10枚のカードを配ります。
・通常は、カードの内訳は、銅貨7枚+屋敷3枚です。選出した王国カードの1枚目が「暗黒時代」のカードの場合は、銅貨7枚+避難所3枚です。
・効果に『家宝』と記載のあるカードを使用する場合、記載された家宝カードを銅貨と入れ替えます。入れ替えた銅貨はサプライに戻します。
・配られた10枚のカードを裏向きにしてシャッフルし、デッキとします。そこから5枚カードを引き、最初の手札とします。

画像3

● 共通サプライ
・以下のカードを、プレイ人数に応じた枚数用意し、表向きの山札とします。

画像5

◯ 2人
 銅貨 46枚・銀貨 40枚・金貨 30枚
 屋敷/公領/属州 8枚・呪い 10枚
 王国カード 10枚(勝利点カードの場合 8枚)
◯ 3人
 銅貨 39枚・銀貨 40枚・金貨 30枚
 屋敷/公領/属州 12枚・呪い 20枚
 王国カード 10枚(勝利点カードの場合 12枚)
◯ 4人
 銅貨 32枚・銀貨 40枚・金貨 30枚
 屋敷/公領/属州 12枚・呪い 30枚
 王国カード 10枚(勝利点カードの場合 12枚)

画像4

● 追加サプライ
・使用するカードにより、以下のカードも追加で用意します。

◯ ポーション
・選出した王国カードにポーションをコストに使うカードが出た場合に使用します。
・2〜4人プレイ時 16枚を用意し、表向きの山札とします。

◯ 白金貨
・選出した王国カードの1枚目が「繁栄」のカードの場合に使用します。
・2〜4人プレイ時 12枚を用意し、表向きの山札とします。

◯ 植民地
・選出した王国カードの1枚目が「繁栄」のカードの場合に使用します。
・2人プレイ時 8枚、3〜4人プレイ時 12枚を用意し、表向きの山札とします。

◯ 廃墟
・「略奪者」のカードを使用する場合に使用します。
・2人プレイ時 10枚、3人プレイ時 20枚、4人プレイ時 30枚を用意します。
・並べる際は裏向きの山札とし、一番上のみを表向きにします。

◯ 祝福
・「幸運」を持つカードを使用する場合に使用します。

◯ 呪詛
・「不運」を持つカードを使用する場合に使用します。
● スタートプレイヤー
・適当な方法で1番目にプレイするプレイヤーを決めます。

【ゲームの流れ】

各プレイヤーは自分のターンに以下の3つのフェイズを順番に実行します。
実行し終わった後は左隣のプレイヤーのターンになります。

1 アクションフェイズ
・プレイヤーは毎ターン1アクションを行うことができます。1アクションとは、手札からアクションカードを1枚使用することです。
・使用する際は、プレイエリアにカードを出し、カードの効果を上から順番に処理していきます。処理途中に他のカードを使用したり、購入フェイズに進むことはありません。
・実行できない処理があっても使用することはできますが、効果は可能な限り実行しなくてはいけません。
・プレイエリアのカードは、基本的にクリーンアップフェイズまでそのまま残ります。

画像6

2 購入フェイズ
「財宝カードの使用」と「カードの購入」を順番に行います。

● 財宝カードの使用
・手札から税法カードを好きなだけプレイエリアに出すことができます。
・財宝カードもクリーンアップフェイズまでそのまま残ります。使用しても無くなることはありません。

● カードの購入
・使用した財宝カードのコインの合計以下のコストのカードを1枚、サプライから購入することができます。
・イベントやランドマーク、プロジェクトもここで購入します。
・アクションカードなどから得たコインも合計できます。
・購入したカードは、基本的に捨て札置き場に表向きで置かれます。
・残ったコインを次に持ち越したりすることはできません。
・負債を持っている場合、負債を返済するまでは購入はできません。

画像7

画像8

( 夜フェイズ )
・夜行カードを使用する場合のみ行います。
・夜行カードはアクションを使用しないため、何枚でも使用することができます。
・その他の処理は、アクションフェイズと同様に処理します。
3 クリーンアップフェイズ
・プレイエリアのカードと手札を全て捨て札置き場に置きます。使用していない手札も全て捨てます。
(厳密には、「手札は全て同時に捨て札に置く」「プレイエリアのカードは1枚ずつ捨て札に置く」の2つを、好きな順番で行います。)
・デッキからカードを5枚引きます。この時、デッキからカードを引くことができない場合、捨て札を全てシャッフルし新たな山札とし、そこから引きます。
・その後、左隣のプレイヤーのターンとなります。

画像9

【ゲームの終了条件】

プレイヤーのターン終了時に、以下のいずれかを満たしている場合、ゲームが終了します。

① 属州の残り枚数が0枚になっている
② サプライの山札のうち、3種類以上の残り枚数が0枚になっている
 (金貨、呪いなどの共通サプライも含まれる)
③ 植民地の残り枚数が0枚になっている(植民地を使用している場合のみ)

【ゲームの勝者】

各プレイヤーは勝利点を合計し、最も多くの勝利点を持っているプレイヤーを勝者とします。
同点だった場合、より実行ターンが少ないプレイヤーを勝者とし、それも同じ場合は引き分けとします。


大人気のボードゲーム 「ドミニオン」のルールをまとめました。良きボドゲライフを!







いいなと思ったら応援しよう!