![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71816769/rectangle_large_type_2_d9f777b6eb17c4940fbf090127288167.jpeg?width=1200)
シェアハウス×ボードゲームな日々
こんにちは。コロナ禍で自宅で過ごす日も多く、家の中でナッジ理論を使って楽しむことが最近の趣味になってきた
ボードゲーム×幼児教育×シェアハウス運営のてんちゃんですww
ナッジ理論とは、ご存じの方も多いかと思いますが💦人々に、強制的にではなく、よりよい選択を自発的に取れるようにする理論です。
有名なものでは、Googleの社員食堂やオーストリアの臓器提供の意思表示などでしょうか。Googleの社員食堂ではメタボ防止に、食堂の一番目立つところにサラダをドーンと置きます。肉料理は一番最後です。Googleの社員食堂は無料のため、沢山食べよう!という気持ちが心理的に働きます。その気持ちはそのままに、いかに社員の健康促進を向上させるかを考えて、サラダは取り放題!種類も豊富です。更に・・・通常よりも取り皿は小さめ。カロリーが高めのものは、手前ではなく、奥に配置することに。
人々の自由な選択肢は残したまま、自発的により良い選択でメタボ率がグンと下がったデータがあります。
我が家では犬や猫、またパートナーに、こうしたらどうだろうかと考えて、楽しくナッジ理論を試しております。成功した時に感動はひとしおですよww。
さて、前置きが長くなりましたが、家にいることが多くなった今、とてもボードゲーム需要が高まっていますね♪
シェアハウスでも、ボードゲームできませんか?どんなボードゲームがお勧めですかと、お問合せを頂くことがあります。
シェア自由が丘にも、100種類ほどのボードゲームを常備しております。イベントなども開催予定です。是非、シェアハウス×ボードゲームの世界も楽しんで頂ければ幸いです♪住人さん同士仲良くなること間違いなしですよ♪
今日も最後までお読みいただきましてありがとうございます。
★★てんちゃんのシェアハウス『シェア自由が丘』の詳細はこちらから♪
いいなと思ったら応援しよう!
![ボードゲーム×教育×シェアハウス ボードゲームは最強のソリューションツール♪](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26257356/profile_1fe1a517c04d7bc688b827bf5daeff3c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)