おれ もう先生きらいじゃ
こんにちは。
今日も皆様、ご活躍様でした♪
てんちゃんです。
さて、投降ご無沙汰しており申し訳ありません。
2022年も残すところ1か月をきりました。今年の出来事などTVや雑誌などでも賑わいを見せていますね。
皆さんの今年はいかがでしたか。
私は大好きな読書、そして久々の海外(円安がすごすぎておったまげでしたがWW)、そしてシェアハウスの運営をして取りたくなった資格『宅建』を無事に取得できました!
いつの歳になっても学ぶって楽しいですね!来年も不動産に関する資格にチャレンジしようと思った今年でした。
さてさて、毎度前置きが長くて申し訳ありません。
タイトルの『先生きらいじゃ』
これ、私の小学校受験講座で言われたセリフではありませんよ(;^ω^)
当時近畿地方で小学校2年生だった、おおつか・しんじ君の詩です。
子どもの純粋な怒り。自分の想いをストレートに伝えてあり、胸に響きますね。
その表現力の豊かさに、大人としてドキッとなり、また愉快にもなりました。
大人、子どもという枠を超えて、きちんと対等に。
今日もまた一つ子どもたちの言葉から気づきをもらいました。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
心から感謝して。
追伸
てんちゃんが時々現れる東京・世田谷区のシェアハウス自由が丘はこちらです。イベントなども開催中。
いいなと思ったら応援しよう!
教育×ボードゲーム
幼児教室の運営、小学校受験の講師などをとおして、子供たちに自分で、考え、気づき、行動する力を養う教育を展開中。発達グレーゾーン、闘病中の子どもたちのサポートも行う。