![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70273911/rectangle_large_type_2_898579bfb8bb6d72077e01402aaebbc5.jpg?width=1200)
小学校受験でも大活躍のボードゲーム
こんにちは。ボードゲーム×幼児教育×シェアハウス運営のてんちゃんです♪
2022年1月。今年の小学校受験も始まりましたね。私も行動観察やボードゲームを活用したルールやコミュニケーションなど親御さんやお子さん向けの講師を行っております。
今年小学校受験をお考えの方には、是非ボードゲームを家庭の中で一つでも活用頂くことをおすすめいたします。
ボードゲームは受験対策にもぴったりですよ。先生のお話を口頭でしっかり聞くのと同様に、ボードゲームのルールも口頭で行います。しっかりルールを聞かないと、ゲームに参加することさえできません。
長く複雑なルールを聞くには、動き回っていたり、おふざけしていたら、聞き漏らしますよね。ルールの説明は何があっても一回限りです。
こうやって、楽しみながら子供たちが、子どもたち同士で楽しくゲームをとおして勝ち負けの勝負を行い、戦略を考えたり、時には協力したり、言葉でのコミュニケーションを通して沢山考え、学ぶことがあります。
もちろん、ペーパー対策にも応用できます。
先生向けにどんなボードゲームが適しているかお話することもあります。
小学校受験だけでなく、年配者の認知症予防、脳トレに、発達グレーゾーンのお子さんたちにも大きな効果がでております。最近は大型電気屋さんや百貨店にも様々なボードゲームが置いてあります。難しいものではなく、お子さんにとって簡単、ちょっとだけ手を伸ばさないといけないな、と思うレベルのものからスタートして、『楽しい♪』『もっとやりたい♪』と継続して楽しみながら遊べるものを選んでみてくださいね。
ボードゲームは最強のソリューションツール♪てんちゃんでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![ボードゲーム×教育×シェアハウス ボードゲームは最強のソリューションツール♪](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26257356/profile_1fe1a517c04d7bc688b827bf5daeff3c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)