見出し画像

看護師さんとボードゲームでまったり棚卸し

こんにちは。ボードゲームで考える力を養うクリプトメリア自由が丘店です。

さて、看護師さんとボードゲームを使ったワークを行いました。

その時、ふと、ボードゲームって、コーチングと似ているなと気づきました。

コーチングとは、色々と定義がありますが

大義的には、目標達成に向けて必要な知識とスキル、ツールを装備し、最短の時間で成果があがるように継続的にサポートしていく、双方向のコミュニケーションと言われます。

この時に、重要なのは、指示命令ではなく、対等な立場に立ち、主役である相手をそのまま受け入れ、その自律性、気づきを重視する点、でしょうか。相手の専門分野に関する知識が不要な点でもボードゲームはコーチングやカウンセリングと共通している点が多いように思います。

看護師さんのワークでも、ゲームが終わったあとに

振り返り、相手の視点に立ってみたり、視点を変えるだけで

多くの気づきがありました。

毎日終わることのない忙しさの中で

ゆったりとしたゲームを通して、問題を俯瞰し、洗い出し

対話を楽しみ、笑いながら行動を振り返るのはいいですよね。

一般向けは、今回幼児編から始まります。

お申し込みは下部からお願いいたします。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。


【クリプトメリア自由が丘店のお知らせ】

★ボードゲームファシリテーター養成講座【幼児編①】開講

幼児教室で5年、様々なお受験教室で小学校受験講師などもつとめていた講師から学ぶ、ご家庭ですぐに使えるボードゲームを使った思考力・集中力・記憶力の鍛え方と声掛けの方法をお伝えします。詳細はこちらからお申込み下さい。

当日は、2・3個のボードゲームを使用する予定です。保育園・幼稚園・幼児教室の先生方にもおすすめです。

園や教室などで、すぐに活用できる内容ですので是非ご参加ください。

一回ごとの完結編となります。今回は、非言語のゲームを中心に行います。

特に、小学校受験で私立・国立問わず、注目されている『行動観察』の強化にお役にたてるかと思います。ご質問などありましたらお気軽にお尋ねください。

★ボードゲームファシリテーター養成講座【幼児編①】

日時:6月12日(水)13時~15時、6月21日(金)13時~15時

料金:3,500円(税込) 人数:最大8名 場所:クリプトメリア自由が丘

6月12日も、21日も同じ内容を行います。どちらかご都合のよい方をご選択ください。お申し込みはこちらから。

★6月のイベントやワークショップ、講習会の詳細は下部からどうぞ。詳細は、こちらのページに記載しております。お申し込みも含めてお問い合わせください。


【6月から営業日時が変更になりました。定休日は月・土で、営業時間は13時ー21時に変更になりました。詳細は、こちらをご参考ください。】


いいなと思ったら応援しよう!

ボードゲーム×教育×シェアハウス ボードゲームは最強のソリューションツール♪
教育×ボードゲーム 幼児教室の運営、小学校受験の講師などをとおして、子供たちに自分で、考え、気づき、行動する力を養う教育を展開中。発達グレーゾーン、闘病中の子どもたちのサポートも行う。