![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153374975/rectangle_large_type_2_cd14bbc34bbd8c3359f5e98ffbb8fdfd.jpeg?width=1200)
愛犬が亡くなったらまずやること
私が小学3年生と5年生の頃に来たシーズー2匹が今年の夏に続けて亡くなりました。
とても悲しいですが、命の役目を終えると、すぐに死がやってきます。
そのままにしておきたい気持ちは山々でしたが、私が実際におこなったことを伝えようと思います。
頭の後ろとお腹を保冷剤で冷やしてあげる
これは、死のスピードを遅くするためにします。
頭とお腹をキンキンに冷やしてあげることで、愛しい家族は、内臓の動きをゆっくりにしてくれます。
こうすることで、数日は異臭をごく最小限に抑えることができます。
私の場合、初日はベッドに寝かせたまま冷やしていましたが、2日目以降は発泡スチロールの中に毛布を敷いて、その上に寝かせていました。
火葬の予約をする
愛犬とのお別れはとても悲しく、寂しく、心にぽっかりと穴が空いてしまうような感覚になってしまい、しばらくの間何も手につかなくなってしまいます。
それでも、ちゃんとお見送りをしなくてはいけません。
なるべく早い段階で火葬の予約を取ること。
私の場合は訪問火葬を選択しました。
訪問火葬とは、家の前、もしくは近くのパーキングエリアに火葬車に来てもらい、その場で火葬をお願いすることができるものです。
https://pet-kasou-hanshin.com/
私がお願いしたところは、深夜でも電話が繋がり、突然の事に不安を感じていたのですが、優しく丁寧な対応をしていただいて、とても安心しました。
これからもずっと大好き
遺骨として戻ってきた愛しい家族は、今もリビングに写真と一緒に飾っています。
ふわふわの毛をもう撫でられなくて、もう抱きしめることもできなくなったけれど、違う形になったとしても私は、これからも愛し続けるよ。
まだ先の話、いつかは本当に納骨もして、残るのは写真だけになると思います。
ちゃんと新しい命として生まれ変われるように、今までたくさん、たくさんくれた愛情を、感謝しきれない想いを込めて、送り届けてあげたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725627996-nOwu9EoJjX5WGim2Bp4Zg3C8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725627996-bx5nv9F40XZHgEpROl1hT7Kw.jpg?width=1200)