開幕直前の今なら炎上しないと思うから、なぜMVP投票があんな感じになるのかをお前らに教えたる【ワイ氏のコラム】
○はじめに
ワイ氏は、22-23シーズンのMVPになんの不満も無いです(訳:炎上したくない)。
ちな、島根ブースターにめちゃくちゃキレられた記事↓
○Bリーグ界、初夏の風物詩
Bリーグアワード、特にMVPって毎年死ぬほど荒れるじゃん。
特に「外国籍はMVPに選ばれないのか?」って問題でXのTLがパンクしそうになるじゃん。
あれ、見てて気分がいいものじゃないし、受賞者に対してもいたたまれない気持ちになるから、なんとかしたい。
なぜ、ああいう感じになるのかを理解すれば、騒動を見ても「ふーん♠」と一歩引いた冷めた視点から見れるはずだからこの記事で説明してく。
ちな、ワイ氏はこの記事で現行の制度が「良い」「悪い」を言いたいわけじゃない。「こうなっている」ということを理解すれば、悲しみを背負う人がちょっと減るんじゃないかと思って記事を書いている。
○MVPはどうやって選ばれるのか?
レギュラーシーズンのベストファイブの中の最多投票者がMVPに選ばれる。
そのベストファイブの投票は、選考者に次のポイントが割り当てられて、ポイントの合計値で決定される。
・B1のヘッドコーチ(24人)1票3ポイント
・メディア(推定30くらい)1票3ポイント
・B1の選手(300人以上)1票1ポイント
ちな、ベストファイブは「日本人3人+外国籍2人」を選ぶ方式と言われている。(アジア枠、帰化枠がどちらに入るかは不明)
○MVP投票の欠陥に対する誤解
多くの人が誤解している。
MVPの投票方法がアレなのは間違いないが、次の理由からではない。
「日本人3人外国籍2人の制限が悪い」
これは関係ない。
確かに人数が少ない外国籍の方が不利に感じるが、選手の数が日本人の方が5倍くらい多いので、人数比から判断すればむしろ外国籍有利まである。
え?枠を無くせって?
結論を見ればわかってもらえると思うけど、枠を撤廃すると逆に外国籍選手が選ばれなくなる可能性あるで。
「リーグが投票を操作している」
これは、ワイ氏も思ってた。
外国籍選手よりも日本人選手をMVPにした方がなにかと”捗る”からな。
でも違う。リーグがそんなことをせずとも、リーグが思う方向に投票が進むようになっている。
「メディアみたいな素人に投票させるな。させるとしても3ポイントは多すぎる」
これは違う。
彼らは専門家だし、会社の看板を背負っているので責任もある。
○MVP投票があんな感じになるたった一つの理由
それは、
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?