![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74455658/rectangle_large_type_2_8cfc6a80b3d81fd73e2532403e32ac57.jpeg?width=1200)
Photo by
tarostagram
地震、停電、何もできない自分
昨日(3月16日)23時36分ごろ、福島県沖(深さ60km)を震源とするM7.3の大きな地震があった。
宮城県・福島県では最大震度6強という、大きな揺れだった。政府の17日午後の会見で、死者2名、負傷者161人と発表されている。
私の住む神奈川県でも、震度3の揺れがあった。
しかし体感は、気持ちの悪い揺れで、震度5に近い震度4くらいに感じた。
我が家の地域は、停電になった。
不思議なのは、
揺れてから停電になったのではなく、停電になってから揺れた。
蓄電池を設置していたので、停電になったと同時に蓄電池に切り替えられ、部屋の明かりはなんとか確保できた。
TVはつかない。ラジオはどこ?
ネットも停電なのでWi-Fiはつながらず4G。しかし、混み合ってネットもつながらない。
こんな時に防災グッズはどうしたのだろう?どこに置いてあるかわからない。
そんなこんなで、自分が何をすべきかを、迷う結果となった。
冷蔵庫、冷凍庫。すぐに一箇所に詰め込み、解凍時間を伸ばす工夫をする。
今回は、停電が3時間程度ですんだが、もしこれが何日もになったら、どうなっていただろう?
今回の地震と停電は、反省点を多く残してくれた。
まだまだ、この地震に続いて、大きな地震が来るかもしれない。
気を引き締めていこうと感じた、昨夜の地震だった。