Ao@ソーシャルワーカー

こんにちは、相談支援専門員で独立を目指す、ソーシャルワーカーの「Ao」です。精神科でのソーシャルワークの経験を経て、現在は大学でキャンパスソーシャルワーカーをしています。今後は、地域へ貢献していきたいと考えています。 社会福祉士/精神保健福祉士/精神保健学修士

Ao@ソーシャルワーカー

こんにちは、相談支援専門員で独立を目指す、ソーシャルワーカーの「Ao」です。精神科でのソーシャルワークの経験を経て、現在は大学でキャンパスソーシャルワーカーをしています。今後は、地域へ貢献していきたいと考えています。 社会福祉士/精神保健福祉士/精神保健学修士

最近の記事

  • 固定された記事

【私が精神保健福祉士を目指した理由】心理学専攻から精神科へ、そして福祉の道へ

こんにちは、相談支援専門員として独立を目指すソーシャルワーカーの「Ao」です。今回は、私が精神保健福祉士(MHSW)として精神科病院で働くことになった理由についてお話ししたいと思います。少し長いですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。 心理学専攻に行ったのは「講義がつまらなかったから」大学では、社会福祉学科に所属していましたが、正直言って、最初は社会福祉にはあまり興味がありませんでした。「社会福祉の講義がつまらないから、心理学を学んでみよう」という単純な理由で、心理学専攻

    • 地域活動支援センターが抱える課題とその解決策

      地域活動支援センターは、障がいを持つ方々が地域の中で豊かな生活を送るために必要な支援を提供する大切な場所です。しかし、その運営にはいくつかの課題があり、これらの課題が解消されることで、より多くの人々が利用しやすい環境を整え、地域社会における支援の質も向上します。ここでは、主な課題について詳しく見ていきます。 1. アクセスの不便さ 多くの地域活動支援センターは、交通アクセスが良いとは言えない場所に立地しています。特に公共交通機関の利用が難しいエリアにある場合、利用者が通う

      • 希死念慮とは?大学生のメンタルヘルスに必要な理解と支援

        こんにちは、相談支援専門員で独立を目指すソーシャルワーカーのAoです。 今回は私がキャンパスソーシャルワーカーとして良く直面する希死念慮の対応についてお話していきたいと思います。 大学生にとって大学生活は、多くの新しい体験や挑戦が詰まった重要な時期です。しかし、その反面、慣れない環境や人間関係、学業や就職活動などのプレッシャーもあり、精神的に不安定になることも少なくありません。今回は、大学生に見られる「希死念慮」について理解を深め、その原因や予防、支援の方法について解説しま

        • 大学キャンパスで命を守る:希死念慮のある学生へのアサーティヴ・ケースマネジメントとは?

          相談支援専門員で独立を目指す、ソーシャルワーカーのAoです。 今回は、大学における希死念慮への対応についてのお話です。 大学キャンパスにおける希死念慮のある学生への対応は、繊細かつ重要な課題です。自殺念慮を抱える学生に適切な支援を提供することは、学生自身の命を守り、再発を防ぐために欠かせません。本記事では、アサーティヴ・ケースマネジメントというアプローチを基に、大学がどのように希死念慮のある学生に対応し、長期的な支援を行うべきかを詳しく解説します。 1. 緊急対応:迅速な多

        • 固定された記事

        【私が精神保健福祉士を目指した理由】心理学専攻から精神科へ、そして福祉の道へ

          大学における自殺予防とメンタルヘルス支援の取り組み

          こんにちは、相談支援専門員で独立を目指す、ソーシャルワーカーのAoです。今回は今年の8月5日に全国大学メンタルヘルス学会より出された、「大学における自殺予防の手引き」についてまとめてみました。 原本こちら https://jacmh.org/img/j_yobou.pdf 大学生活は学業だけでなく、生活環境や人間関係の変化によるストレスが学生に重くのしかかる場面があります。その中で、メンタルヘルスの問題が増加・複雑化し、大学としての自殺予防対策がますます重要となっています

          大学における自殺予防とメンタルヘルス支援の取り組み

          【頼れる!】発達障害者支援センターの全貌 – あなたと家族をサポートする専門家

          こんにちは!相談支援専門員で独立を目指す、ソーシャルワーカーの「Ao」です。今日は、少し硬く聞こえるけど実は頼もしい「発達障害者支援センター」について紹介します。 発達障害のある方やその家族にとって、どんなサポートが受けられるのか、分かりやすく解説します! それでは行ってみましょう~~~~ 1. 相談支援 – あなたの悩みに耳を傾けます発達障害者支援センターの最も大事な役割のひとつが、この「相談支援」です。発達障害について困っていること、どう対応したらいいか分からないこ

          【頼れる!】発達障害者支援センターの全貌 – あなたと家族をサポートする専門家

          相談支援専門員の歴史と役割の変遷

          相談支援専門員で独立を目指す、ソーシャルワーカーのAoです。 今回は私が目指している相談支援専門員についての内容です。 相談支援専門員は、障害者やその家族が自立した生活を送るために、専門的な相談支援を提供する重要な役職です。 この制度は比較的新しいもので、特に2000年代における障害福祉サービスの大きな改革の一環として導入されました。ここでは、相談支援専門員の創設から現在に至るまでの制度の歴史や役割の変化について見ていきます。 それでは行ってみましょう。 創設の背景:障

          相談支援専門員の歴史と役割の変遷

          抱樸(ほうぼく):ひとりぼっちにさせない温かい居場所

          相談支援専門員で独立を目指す、ソーシャルワーカーのAoです。 この間、抱樸(ほうぼく)の理事長奥田さんの講演を聞く機会があり、とっても興味深い講演でしたので、自分なりに抱樸について調べて記事にしてみました。 抱樸(ほうぼく)という名前を聞くと、一見ちょっと古風で堅苦しい印象を受けるかもしれませんが、実はとても柔らかくて温かい場所なんです。 福岡県の北九州市を拠点に、地域の人々が“ひとりぼっちにならない”社会を目指して日々活動している認定NPO法人。それが抱樸です。 この団

          抱樸(ほうぼく):ひとりぼっちにさせない温かい居場所

          精神保健福祉士になるためには?

          相談支援専門員で独立を目指す、ソーシャルワーカーのAOです。精神保健福祉士(精神保健ソーシャルワーカー)は、精神疾患や障害を持つ方々の社会参加を支援し、生活の質の向上を図るための専門職です。精神保健福祉士になるためには、指定の学問・研修課程を修了し、国家試験に合格する必要があります。本記事では、精神保健福祉士の資格取得ルートと受験資格、国家試験について解説します。 資格取得のルート 精神保健福祉士になるには、以下の3つのルートが存在します。どのルートを選んでも、最終的には国

          精神保健福祉士になるためには?

          ソーシャルワーカーがいない世界だったら

          相談支援専門員で独立を目指す、ソーシャルワーカー「Ao」です。 皆さん想像してみてください。 突然、社会からソーシャルワーカーがいなくなったら? それはまるで、スーパーヒーローたちが突然、地球を救うのをやめてしまった世界のようなものです笑。 街中に悲鳴と混乱があふれ、社会はバラバラ! 悲劇がどこからともなくやってく。 いや、ちょっと待って、これは大げさすぎ?でも実際のところ、ソーシャルワーカーがいなくなると、どうなるか見てみましょう。 個人レベルでのパニック ソーシ

          ソーシャルワーカーがいない世界だったら

          ソーシャルワーカーは、社会を救うスーパーヒーロー(ただしスーツは着ません)

          相談支援専門員で独立を目指す。ソーシャルワーカーのAoです。 今日はスーパーヒーローのお話(長くなるけど、お付き合いください) 社会の変化とともに、解決しなければならない問題が次々と現れています。そんなときに「お困りですか?」と颯爽(さっそう)と登場するのが、私たちソーシャルワーカー!スーパーヒーローのように見えないかもしれませんが、困難に直面する人々にとって、 私たちは“社会のレスキューチーム”の一員なのです (ただし、マントは持っていません)笑。 今回は、そんなソ

          ソーシャルワーカーは、社会を救うスーパーヒーロー(ただしスーツは着ません)

          1人で作る相談支援事業所#2 頼りになる開業おすすめソフト

          相談支援専門員で独立を目指す、ソーシャルワーカーのAoです。 相談支援事業所をこれから開業しようと考えている方へ!(私も含む) 「あれもこれも準備しなきゃ…!」とアタマを抱えていませんか?今回は、そんなあなたに向けて、支援事業の現場で大活躍する(であろう〜) 便利ソフトを7つ紹介します。これさえあれば、煩雑な業務をサクッとこなして、理想の運営を実現できますよ! 「どれを導入すればいいの?」と迷ったら、この記事をチェック! それでは、行ってみましょう!

          ¥100

          1人で作る相談支援事業所#2 頼りになる開業おすすめソフト

          ¥100

          日本精神保健福祉士協会の役割と専門職団体としての可能性

          相談支援専門員で独立を目指す、ソーシャルワーカーの「Ao」です。この記事では、この団体の概要と主要な活動を紹介し、さらに専門職団体としての可能性と課題についても触れてみたいと思います。 公益社団法人日本精神保健福祉士協会は、精神保健福祉士(国家資格)を正会員とする専門職団体であり、精神保健福祉士の資質向上と、精神障害者の社会的復権、福祉の向上を目的にさまざまな活動を展開しています。 1. 日本精神保健福祉士協会の概要 1964年に「日本精神医学ソーシャル・ワーカー協会」

          日本精神保健福祉士協会の役割と専門職団体としての可能性

          未来を創る!精神保健福祉士の魅力と可能性

          こんにちは、相談支援専門員で独立を目指すソーシャルワーカーのAoです。 現代社会において、精神保健福祉士(以下、MHSW)の役割はますます重要性を増しています。メンタルヘルスの問題が深刻化し、多様化する中、MHSWは専門知識と技能を活かし、さまざまな現場で活躍しています。今回は、MHSWの需要拡大の背景や将来性、そしてキャリアアップの可能性について詳しくご紹介します。 1. 精神保健福祉士の需要拡大の背景ストレス社会におけるメンタルヘルスの重要性現代は「ストレス社会」と言わ

          未来を創る!精神保健福祉士の魅力と可能性

          1人で始める相談支援事業所

          合同会社設立の進め方こんにちは!相談支援専門員で独立を目指すソーシャルワーカーの「Ao」です。今回は、1人で相談支援事業所を立ち上げようと考えている方向けに、私の計画をもとに合同会社を設立する流れをお話しします。 1. どうして「合同会社」を選んだの? まず、法人の形態を選ぶときに、「合同会社」にした理由をお伝えします。相談支援事業所を個人でやろうと思うと、どうしても法人格を持たないといけないんですね。個人事業主ではダメなので、法人を作る必要があります。 そこで、株式会

          1人で始める相談支援事業所

          ソーシャルワーカーが起こした事件ってあるの?

          こんにちは、相談支援専門員で独立を目指す ソーシャルワーカーの「Ao」です。 今日は、なんか「ふっ」と気になった。SWってなにか事件を起こしたことあるのだろうか?と思いう疑問。 とりあえず、調べたことを書いてみようと思います。 医療ソーシャルワーカーによる犯罪行為とその影響 2016年8月、兵庫県の病院に勤務する医療ソーシャルワーカー(MSW)が、患者の預金を無断で引き出し、窃盗容疑で逮捕されるというショッキングな事件が発生しました。ソーシャルワーカーは、患者の生活や権利

          ソーシャルワーカーが起こした事件ってあるの?