![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122718434/rectangle_large_type_2_14d3df1bc68b4a154aa67306cd46e1ac.jpeg?width=1200)
レストランウェディングのPA現場でした
昨日(2023年11月25日)は、静岡県富士市の某所にてレストランウェディングのPAを担当させていただきました。
もう何度も使わせていただいているお店なので、比較的スムースに設営できたと思います。
なお、今回は新たに次の機材を使用してみました。
● ALESIS MultiMix 16 FireWire
![](https://assets.st-note.com/img/1700959475304-GL8NmO3miO.jpg?width=1200)
15年以上前に中古で購入したコンパクトミキサー。
小規模なカフェライブのPA+DAWを併用してのライブレコーディング用途に導入したのに、WindowsのFirewireドライバとの相性が最悪でまったく役に立たなかったシロモノ。
でも普通にアナログミキサーとして使うにはまったく問題ありましぇん。
● ClassicーPro BDF104L / BDM104L
![](https://assets.st-note.com/img/1700960405455-ckYMu2q0WU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700959843889-lgLoCrnSKV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700960439454-Yw6qHxCszg.jpg?width=1200)
これも2年ほど前に購入したものの、なかなか使う機会がなかったブツ。
LANケーブルを利用したクラシックプロの4chマルチケーブルシステム。
お客さんが行き交う動線の床にケーブルを這わせるときは、必ず布テープ等で養生する作業が必要となりますが、マイクケーブル数本を固定するのは意外と億劫な作業となります。
そんなとき、コイツと平らなLANケーブルを使えばその作業は間違いなく軽減されるのでオススメです。
詳細はこちらの動画をご覧あれ。
とまあ、手前味噌ながら、回を重ねるごとにブラッシュアップできていると自認しております。
今後も確実な成果が残せるようがむばっていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1700961145279-6vmLBIsRar.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700961179117-l0A9JnkJaW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700961213929-EK8ULo7GoD.jpg?width=1200)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
▼参考リンク
BLUES和也のSoundCloud
GarageMihoのYouTubeチャンネル旧ブログ「だからPA屋なんですってば」のアーカイヴ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆