見出し画像

当たり前にすごい

私は、ある就職試験で、他の専門職は20人ぐらい受けていたが、私の専門職枠は一人で、私、一人しか試験を受けなかった。そして面接ではきつい言葉をいろいろな人から言われました。それは試験対策もしなかったから当然なんですがね

私は非常勤から正規職員になったり、いろいろ経験しましたが、まぁかなり道は険しかったですよ。非常勤から正規職員になることの難しさはわかります。また正規職員で非常勤の方と働いてたこともあるので、その際の正規職員の気持ちもわかります。

私は国家資格は3つ持っています。内2つは専門的な国家資格です。ただ、今はできること、やれるかどうかがベースで仕事を考えています。資格を前に出して就職することも考え方次第で可能だと思います。

というか、20代ならその方がいい。何もそれほど恐れてないならその方が可能性は広がるから。

ただ、私は、非常勤時代の大変さもわかるし正規職員の大変さも現在進行形でわかるため、できることをベースで選んでいます。

やっぱり、学生時代から、しっかり勉強して、踏みはずさないことが大切だと思います。踏み外さない思考が身に着いてるということは基礎的なことを学生時代から学んで、身に着いてるんだと思う。

どこかでサボってたりした時に怖いのが、私みたいに、わからないままに、期待したままに苦しむ道を歩んでしまうことだと思っています。だからわからないことは深く悩んで決めた方がいいです。

正直、基礎ができてないからか危機感もなくその苦しみさえも想像できないこともあります。

とは言いつつ、しょうがない時もありますよね。人生どうなるか予想なんてできないから。私の場合も全く予想できなかったことももしかしたら仕方なかったのかもしれません。

だから、仕事が普通にできることも、生きてることも、もちろん自分の判断や選択もあるでしょうが、すごいことだと思います。

そうは言ってもコントロールができないことも多いので、その時、その時に一生懸命に頑張りましょう。

私ができることをベースにいろいろ考えて、始めに資格から考えてないのは、諦めてないからです。資格があり採用されて、何もできなかったら諦めることを作り出してしまうかもしれませんからね。その時に、きっと後悔すると思うんです。資格があって、能力がなかったでは後悔すると思うんです。だから、できることをベースに考えるか、資格に引きを取らない自分の能力を高めるかのどちらかだと思っています。

そういう視点で見ると、お父さんや旦那さん、自分自身、いろいろな人が当たり前にしてることのすごさ、尊さがわかるのではないでょうか。

最近残ってる言葉があります。私は普通の大人になるってある人が言ったんです。それはすごく難しいと言えます。だから夢を持ってほしいし、夢を楽しんでほしいと思いました。

なんで夢を持つかと聞かれたら、コントロールできないものがあるから、それに負けないためと答えるかな?